「Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/和賀山塊 20091017」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ikedat76 (会話 | 投稿記録)
Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/和賀山塊 20091017
 
1行目:
=== [[和賀山塊]] - [[ノート:和賀山塊|ノート]] ===
*(推薦)自薦です。[[Wikipedia:月間新記事賞/2007年9月]]にて推薦されたものの、次点となった記事です。和賀山塊の重要な特徴(地理・地質、植物誌、巨樹・巨木)をカバーし、学術調査報告書を含む重要な公刊資料はほとんど参照しているため、良質な記事にふさわしいと考えます。--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]] 2009年10月17日 (土) 08:04 (UTC)
*(コメント)興味深く読ませていただき、和賀山塊の魅力を感じることが出来る良記事と感じました。ただ植物の説明の中で、あれっと思う部分が散見されました。まずキバナノコマメノツメはキバナノコマノツメの、オオバグサは[[オサバグサ]]の誤植ではないでしょうか?また[[維管束植物レッドデータブック (環境省)]]に掲載されているトガクシショウマ(レッドデータブックにはトガクシソウという名で載っています)が、“広大な群落”を形成するという話も聞いたことがありません。細かい指摘で申しわけないのですが、植物に関する記述について、植物図鑑などを参照していま一度チェックをしてみた方が良いかと思います。--[[利用者:のりまき|のりまき]] 2009年10月17日 (土) 13:42 (UTC)