「スズキ・ジムニー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
642行目:
ジムニー史上初めて、サスペンションに従来の[[リーフ式サスペンション|リーフスプリング]]に代わってコイルスプリングを採用し、主にオンロード走行における操縦安定性と快適性を向上させたモデルとなった。
 
それまで軽モデルは[[貨物車]](4ナンバー)のみであったが、年に三菱から[[三菱・パジェロミニ|パジェロミニ]]が出たことを受け、[[乗用車]](5ナンバー)も登場した。後に4ナンバー車は消滅することになる。
 
JA22 には、ジムニー史上初の[[DOHC]]となる[[スズキ・K型エンジン| K6A 型エンジン]]が搭載され、パワーの向上が図られた。同時に高速時の静粛性向上のため、[[トランスファー]]の高速段のハイギアード化も進んだ。これらはパジェロミニ登場以降の市場の要求によるものである。旧来からの[[RV]]ブームなどに左右されないジムニーユーザーの使用状況や、業務や山間部などでのニーズに合わせ、F6A 型[[SOHC]]エンジンを搭載した JA12 系のバンおよび幌モデルは、従来どおりのギアリングのまま残された。