「永井尚服」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m 陸奥国| |
||
1行目:
'''永井 尚服'''('''ながい なおこと'''、[[1833年]]([[天保]]4年)-[[1885年]]([[明治]]18年)[[6月11日]])は、[[美濃]][[加納藩]]の第6代(最後)の藩主。[[陸奥国|陸奥]][[福島藩]]主・[[板倉勝顕]]の弟。正室は[[永井尚典]]の三女。鋭子。官位は正五位。肥前守。伊豆守。
1833年12月生まれ。[[1852年]]7月、尚典の養嗣子となる。[[1862年]]10月17日、養父から家督を譲られて藩主となった。その後は[[講武所]]奉行、[[寺社奉行]]と[[奏者番]]を兼任し、[[1867年]]には[[若年寄]]と会計奉行を兼任する。しかし同年に[[大政奉還]]が起こると、若年寄を辞職して帰国し、[[戊辰戦争]]では新政府側に与した。[[1869年]]の[[版籍奉還]]で加納藩知事となり、[[廃藩置県]]後は[[子爵]]に列せられ、正五位を与えられた。1885年6月11日、53歳で死去した。法号は正厳院殿正五位子爵尚服日皓大居士。
|