「Wikipedia‐ノート:管理者/インターン制の提案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
647行目:
::::::ですから、上で申し上げたとおり、ここでの議論自体が投票を行うための統一案の作成であって採用の賛否を問うものではないと誤認していたものです。--[[利用者:Himetv|Himetv]] 2009年12月6日 (日) 03:19 (UTC)
::::::追記。Makotoyさんの行いは確かに[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは民主主義の実験ではありません]]に沿っているのでしょうが、これに類した行いが管理者になるユーザーへの不信感を高め、新任管理者候補に対する票の厳しさや圧迫面接まがいと仰る質疑応答に繋がっていると考えます。Makotoyさんにはいたずらに管理者信任過程を弄ろうとする前にこうしたことも良く考えて欲しかったです。残念です。--[[利用者:Himetv|Himetv]] 2009年12月6日 (日) 03:37 (UTC)
::::(コメント)Makotoyさんのご質問に回答させてください。この議論について見た場所は2ちゃんのいずこかです。慣例について詳しく存じませんが、CUを利用者調査者と呼ぶかチェックユーザーと呼ぶかとの投票と、管理者制度を変更しインターン管理者との並存制にする議論、どちらがWikipediaにとって重きをなすか。ここはご賢察賜るほかございません。お知らせページをいかほどの利用者が見ているか存じ上げませんが、トップページの閲覧数を上回るものではないと推量します。もしトップページか各ページ上部の一文かのいずれかに告知があればおそらくはそちらにて確認していたことでしょう。--[[利用者:市場破壊戦略|市場破壊戦略]] 2009年12月6日 (日) 13:42 (UTC)
 
== 関連する方針文書の改定案 ==
プロジェクトページ「管理者/インターン制の提案」に戻る。