「Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/会所 (中世) 20091205」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ikedat76 (会話 | 投稿記録)
5行目:
** 参考文献。刊行年は必須ですが、月まで書く必要はないと思いました。手を入れてしまいましたが、建築史ではそういう慣行があるということであれば、その旨ひと言頂けるでしょうか。
** 冒頭の定義。ちょっと分かりにくい感じがします。「・・・であるが、~」ではなく、「・・・である。~」とした方が自然なように思えました。
** 概要の第1段落を読んでいて、網野彦あたりの言うところの「無縁」という概念を連想したのですが、関係はあるのでしょうか。もし「ある」のならば、そこらへんも絡めると、定義が分かりやすくなるかもと思いました。
** 研究史がもっと充実していると、会所について知りたい人にはうれしいと思いました。
注ももう少し細かくつけても良いかもしれません。--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]] 2009年12月9日 (水) 16:19 (UTC)誤字訂正--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]] 2009年12月13日 (日) 15:45 (UTC)
* (コメント)投票、ありがとうございます。「建築史の慣行」について、わたしは全く知りません。特に拘りはありません。「冒頭の定義」について、全くその通りなので、次編輯するときに直します。「無縁との関連」について、特に言及する研究はなかったような気がします。資料を再確認します。「研究史」について、わたしには今のところこれ以上は、難しいです。会所についてでまとまった研究があれば……。--[[利用者:Mobnoboka|Mobnoboka]] 2009年12月10日 (木) 01:34 (UTC)
*(賛成)複数資料に基づいた読み応えのある記事だと思います。--[[利用者:R.Lucy|R.Lucy]] 2009年12月12日 (土) 06:32 (UTC)