「左藤章」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
218.251.62.54 (会話) による ID:30161499 の版を取り消し |
|||
19行目:
;衆議院議員になるまで
1951年(昭和26年)7月12日、[[坂井郡|福井県坂井郡]](現在の[[あわら市]])、3人兄妹の末っ子として生まれる。[[福井県立高志高等学校]]に入学し、合唱部に所属、卒業後、[[福井大学]]工学部に進学する。卒業後、[[セーレン|セーレン株式会社]]へ入社、技術者と営業に従事する。会社員当時に叔父の紹介で衆議院議員の左藤恵の子女と結婚し、女婿になる。その後、1979年(昭和54年)にセーレン株式会社を退職し、左藤恵の第一秘書になる。左藤恵の国務大臣就任(郵政大臣、法務大臣、国土庁長官)の度に秘書官を経験し、
;郵政民営化法案の反対から2度落選
衆議院議員を1期務め、現職議員としては初めての2003年(平成15年)の第43回衆議院議員総選挙も当選<ref name=tousen2kaime>{{cite web
衆議院議員を2期務めたが、2005年(平成17年)、[[郵政民営化]]関連6法案の採決では、大阪府選出の自民党議員で唯一、反対票を投じた。しかし、衆議院解散後、自民党本部に反省と「参院の答弁、付帯決議で衆院の段階より大きく前進した」とする弁明書を提出の上、国会に郵政民営化関連6法案が再提出されれば賛成する姿勢を示し、自民党大阪府連は、左藤恵の秘書であった大丸市会議員の意向で左藤章を自民党本部に公認申請したが<ref name=shikaku>{{cite web▼
| author = 大阪日日新聞
| url = http://www.nnn.co.jp/dainichi/kikaku/senkyo/syuin2003/news/20031110-01.html
| title = 地力見せ再選果たす 左藤章さん 2区
| date= 2003-11-10
| accessdate = 1月13日
| accessyear = 2010年
▲
| author = 大阪日日新聞
| url = http://www.nnn.co.jp/dainichi/kikaku/senkyo/syuin2005/news/082101.html
37 ⟶ 44行目:
| accessdate = 1月13日
| accessyear = 2010年
}}</ref>、自民党公認を得た[[川条志嘉]]に敗北し、議席を失った。落選後は、朝夕、選挙区の駅前に立ち、
衆院選視野、街頭演説は4倍増」</ref>、再起をかけた2009年(平成21年)の第45回衆議院議員総選挙も
| author = 大阪日日新聞
| url = http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/syuintyumoku/090825/20090825049.html
166 ⟶ 173行目:
*自衛隊派遣 - 派遣すべき
*対北朝鮮政策 - 圧力をより強めるべき
*日本外交 - これまでより
*衆議院議員の定数削減 - 小選挙区、比例代表とも削減すべき
*国会議員の世襲 - 制限すべき
188 ⟶ 195行目:
*〒545-0052 [http://www.akira310.com/office/index.html 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-5-11]
==政治団体・後援会==
*左藤章後援会
:2009年9月30日に大阪府選挙管理委員会が公表した大阪府内の政治団体・政治資金収支報告書(2008年度分)では、政治資金パーティーの収入で、2703団体中5位(収入:3,478万円/費用:1,003万円)の収入を得ている。<ref>{{cite web
| author = 毎日新聞 - 毎日jp
| url = http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/archive/news/2009/09/20090930ddlk27010357000c.html
| title = 政治資金収支報告:全体収入98億7600万円 民主のみ収入増 - 08年/大阪
| date= 2009/9/30
| accessdate = 1月13日
| accessyear = 2010年
}}</ref>
*翠章会
*阿倍野区左藤会
*東住吉区左藤会
*平野区左藤会
*住高左藤会
==脚注==
| |||