「大衡インターチェンジ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
脚注: 不要なカテゴリを除去
Neuropower (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
24行目:
 
== 概要 ==
[[大松沢丘陵]]の南にある[[大和インターチェンジ|大和IC]]から3[[キロメートル|km]]ほど北に設置予定であり、[[宮城県道57号大衡落合線]]と接続する予定。建設費には、[[みやぎ発展税]]([[法人事業税]]の超過課税)が活用されている<ref>[http://www.pref.miyagi.jp/fukensui/hatenzei-H21(2).html 平成21年度みやぎ発展税活用事業概要](宮城県)</ref>
 
同丘陵上には[[大和町#産業・経済|仙台北部中核工業団地]]、および、[[大衡村#その他|第二仙台北部中核工業団地]]がある。同工業団地に[[セントラル自動車]]を初めとした工場の進出に伴い、宮城県主導で建設計画が進んだ<ref>[http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1019/20071205_01.htm 東北道・大衡に新IC セントラル進出に対応 宮城県]([[河北新報社|河北新報]]特集「ものづくり立国東北」 2007年12月5日) </ref><ref>[http://www.mlit.go.jp/common/000043798.pdf ■追加インターチェンジ(有料区間)※1一覧表]([[国土交通省]]) … 連結許可申請者は[[宮城県知事]]</ref>。
31行目:
 
== 歴史 ==
* {{jdate|2009|6|30}} - [[国土交通省]]から東北自動車道への連結許可がおりる<ref>[http://www.pref.miyagi.jp/sanritu/seibi/ickyoka.html 大衡IC連結許可](宮城県)</ref>。
* {{jdate-y|2009|10|4}} - 本体工事の起工式を施行して着工した。
* {{jdate-y|2009|12|25}} - 接続する[[宮城県道57号大衡落合線]]が全線4[[車線]]化<ref>[http://www.pref.miyagi.jp/sanritu/seibi/4kaitu.html 県道大衡落合線 4車線供用](宮城県)</ref>。
* {{jdate|2010}}度末 - 供用開始予定。
 
41 ⟶ 43行目:
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 外部リンク ==
* [http://www.pref.miyagi.jp/road/douro_kikaku/oohiraICkikousiki.html (仮)大衡IC本体工事着工](宮城県)
 
{{DEFAULTSORT:おおひらいんたあちえんし}}