削除された内容 追加された内容
ArthurBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: pt:Sulfato de ferro (II)
m編集の要約なし
19行目:
|出典=
}}
'''硫酸鉄(II)'''(りゅうさんてつ、Iron(II) sulfate)は、[[組成式]] FeSO<sub>4</sub>の化合物。無水物は比重3.346。7水和物は1.895で青緑色の結晶([[緑礬]]とも呼ばれる)。水に可溶。空気中で徐々に[[酸化]]され表面に黄褐色の[[塩基性]]硫酸鉄(III) Fe(OH)SO<sub>4</sub> を生じる。[[加熱]]すると[[結晶水]]を失い、80&ndash;123 ℃で1水和物、300 ℃で無水和物となる。[[お歯黒]]、[[インキ]]、[[紺青]]の製造原料、[[還元剤]]、[[媒染剤]]、[[医薬]]、木材[[防腐剤]]などに利用される。
 
硫酸鉄(II) は食品添加物として認められているが、硫酸鉄(III) は認められていない。硫酸鉄(II) を食品に使用した場合の表示は「硫酸鉄」または「硫酸第一鉄」となる。