「埼玉県立川の博物館」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
Twilight2640 (会話 | 投稿記録) 博物館テンプレ追加 利用案内についてはここに長々と書くよりも、公式サイトに詳細なものがある以上、そちらで確認すべきなので削除 |
||
1行目:
{{博物館
''' 埼玉県立川の博物館 ''' (さいたまけんりつ かわのはくぶつかん)は、[[埼玉県]][[大里郡]][[寄居町]]にある「川と水と人々のくらしをテーマ」とした河川系[[博物館]]。[[1997年]][[8月1日]]に「'''埼玉県立さいたま川の博物館'''」として開館した。[[2006年]][[4月1日]]からは、県立博物館等の再編に伴い、[[長瀞町]]にある「埼玉県立自然史博物館」と統合して「'''埼玉県立自然と川の博物館'''」として再編され、現在の名称となった。また、「[[埼玉県立自然の博物館]]」と一体運営されている。[[荒川 (関東)|荒川]]をメインとした展示を主に行っている。博物館の入口には荒川の模型(荒川大模型173)があり、その隣には水を使ったアトラクション(わくわくランド)もある。略して'''かわはく'''とも呼ばれている。▼
|名称 = 埼玉県立川の博物館
|画像 =
|正式名称 =
|愛称 = かわはく
|前身 = 埼玉県立さいたま川の博物館
|専門分野 = [[川]](「川と水と人々のくらし」)
|事業主体 = 埼玉県
|管理運営 = 乃村工藝社
|年運営費 =
|延床面積 =
|研究職員 =
|開館 = {{jdate|1997|8|1}}
|閉館 =
|位置 =
|電話 =
|URL = http://www.river-museum.jp/
}}
''' 埼玉県立川の博物館 ''' (さいたまけんりつ かわのはくぶつかん)は、[[埼玉県]][[大里郡]][[寄居町]]小園39番地にある、「川と水と人々のくらし」をテーマとした河川系[[博物館]]。
== 概要 ==
▲
[[2008年]]4月1日より[[指定管理者制度]]の導入に基づく入札により[[乃村工藝社]]が指定管理を行っている。
開館時間・観覧料などについては[[#外部リンク|外部リンク]]にある公式サイトを参照。
== 主な施設 ==
11 ⟶ 36行目:
*アドベンチャーシアター
:3D映像とライドシミュレーターシアター(映像にあわせて座席が動くシアター)で川に関係する映像が楽しめる。
===館外===
26 ⟶ 51行目:
*荒川わくわくランド
:水の科学的性質の流力、浮力、圧力、抵抗等を学習しながら体験出来るウォーターアスレチック。
▲== 所在地 ==
▲* 埼玉県大里郡寄居町小園39番地
== 関連項目 ==
|