削除された内容 追加された内容
鈴之助 (会話 | 投稿記録)
鈴之助 (会話 | 投稿記録)
105行目:
 という一文に行き当たりました。おそらくこれを「Wikipediaは真実性より検証可能性を重視する場です」と言い換えられたのでしょうが、致命的な読み誤りというほかありません。解説するまでもないでしょうが、「真実とされるためには検証が不可欠である」ということを表現技術的に強調しているのであって、決して「真実性以上に優先されるものがある」などと言っているわけではありません。Wikipediaが求めるものはあくまで「真実」なのです。
 
 そういう意味では、「信頼できる公刊された情報源」とされる出版物について「その本や雑誌の記述が出鱈目かどうかは問わないのがここでの基本です」と言われることにも驚きます。「ここ」というのはWikipediaでしょうが、Wikipediaは、信頼できる出版社の出版物だから出鱈目はないだろうということで「出典」になりうるとしているのです。そのことは、Wikipediaが当然ながら根本的に真実を求めて「出鱈目かどうか」を問うているからなのであって、「本に書いてあることなら出鱈目かどうかは問わない」というのは根本理念に逆行する解釈と言わざるをえません。まさに悪しき形式主義です。
 岩見さんはさかんに「これは~に抵触します」「これは~とみなされます」「~であれば如何なる内容でも記述は認められません。」というような裁判官的強権表現を使われるのですが、そんなルールがんじがらめの硬直した発想を捨てていただくため、Wikipediaの根源的な理念がよく表れており、私がWikipediaを尊敬し愛する理由でもある前掲の一文をもう一度掲げます。
 
 岩見さんはさかんに「これは~に抵触します」「これは~とみなされます」「~であれば如何なる内容でも記述は認められません。」というような裁判官的強権表現を使われるのですが、そんなルールがんじがらめの硬直した発想形式主義を捨てていただくため、Wikipediaの根源的な理念がよく表れており、私がWikipediaを尊敬し愛する理由でもある前掲の一文をもう一度掲げます。
 
'''<ウィキペディアは規則主義ではありません>
ページ「社史」に戻る。