「ノート:サン・ジョルディの日」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
LaBedoyere (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
LaBedoyere (会話 | 投稿記録)
211行目:
{{コメント}} すでにそのすぐあとの投稿(2010年12月21日 (火) 14:43 (UTC))で出典を出してますけど。全部、出版物です。むしろ「'''「ゲオルギオスの日」という呼称が日本でつかわているかです。日本で使われているという検証可能な出典はありますか?'''」に[[利用者:ПРУСАКИН|PRUSAKiN]]氏が答えてくれないのはなぜかとずっと思ってます。そもそも最初に『「聖名祝日」としての正式な日本語名は何であるかも気になる』との発言のとおり、自分自身では知らないということなのでしょうか。その辺のところ全く説明がないので、氏が、どういう考え、意見なのかお聞かせ下さい。<br />
あと、もちろん上の文章を全部読んでおられると思うのでわかると思いますが、ここにいる人で分割に反対している人はいません。ギリシャ語表記にこだわっている人はいますが、私の場合はサン・ジョルディにこだわっているわけではなく、セント・ジョージも有力であり、祝祭日としての知名度・認知度、日本で広く使われている名称であることが判断基準です。これは最初に言ったとおり、変わってません。これが変わったと誤解する人がいるから迷惑しているのです。しかしながらもはや分割は避けられないでしょうね。これも先に言ったことですが、'''どう分けるかが問題'''になってます。--[[利用者:LaBedoyere|LaBedoyere]] 2010年12月27日 (月) 07:54 (UTC)
 
:{{コメント}} あと英語読みにしなければならないというようなことを言っているわけでは'''ありません'''。英語版の記事のかなりの部分はイングランドについてなのでセント・ジョージ(聖ジョージ)とした方が良い場所が多いわけで、そうすると記事名を分割するときに、セント・ジョージの日が無くなるような分け方はどうなのかということを言いたかっただけです。これは最初の[[利用者:モンゴルの白い虎|モンゴルの白い虎]] 氏の提案が、「スペイン系の記事に特化」と「他の国」という分け方の提案であったので、それではセント・ジョージの日英語版の訳なのに、記事名に「ゲオルギオスの日」とするのでしょうか? あるいはしないのでしょうか。するとしたら理由はなぜでしょうかということです。--[[利用者:LaBedoyere|LaBedoyere]] 2010年12月27日 (月) 08:05 (UTC)
 
== 利用者コメント依頼報告 ==
ページ「サン・ジョルディの日」に戻る。