「ノート:海部俊樹」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
経済準学士 (会話 | 投稿記録)
担ぐ御輿は軽くてパーがいい: 内閣不信任決議について
54行目:
 
「神輿」発言の主は平野貞夫であると彼自身が『小沢一郎完全無罪』で述べています。中曽根擁立に際して田中派幹部某が「なんであんなボロ神輿を担ぐんだ」と疑義を呈したところ、田中が「ボロ神輿だからこそ担ぐんだ」と説得したというのが事実であると記憶しています。幹部某は金丸だったか後藤田だったか。
 
==内閣不信任決議について==
[[利用者:221.12.206.36]]が[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%B5%B7%E9%83%A8%E4%BF%8A%E6%A8%B9&diff=34163277&oldid=34066347 この編集]で「小泉純一郎が記録を塗り替えている」として「首相在任日数818日間は日本国憲法下において衆議院で内閣不信任決議が採決されなかった内閣の首相としては最長日数記録」という記述を消していますが、事実は違います。以下に理由を示します。
 
{| border="1" cellpadding="1" cellspacing="0"
|+'''内閣不信任決議が<br>最初に採決されたランキング'''
|-bgcolor="#EEEEEE"
!首相||就任日||colspan="2"|不信任採決日||nowrap|採決の中身||nowrap|在任日数
|-
|[[海部俊樹]]||1989年8月10日||1991年11月5日||nowrap|818日目||非採決||align="right"|818日間
|-
|nowrap|[[橋本龍太郎]]||1996年1月11日||nowrap|1997年12月11日||701日目||不信任否決||align="right"|932日間
|-
|[[佐藤栄作]]||1964年11月9日||1966年5月14日||552日目||不信任否決||align="right"|2798日間
|-
|[[小泉純一郎]]||2001年4月26日||2002年7月20日||451日目||不信任否決||align="right"|1980日間
|-
|[[池田勇人]]||1960年7月19日||1961年6月8日||325日目||不信任否決||align="right"|1575日間
|-
|[[中曽根康弘]]||nowrap|1982年11月27日||1983年5月24日||179日目||不信任否決||align="right"|1806日間
|-
|[[吉田茂]]||1947年5月3日<br><small>(1948年10月15日)<small>||1948年12月23日||align="right"|92日目<br><small>(70日目)<small>||不信任可決||align="right" nowrap|2273日間<br><small>(2251日間)<small>
|}
:<small>※不信任否決は海部より首相在任日数が長い首相のみ記載。</small>
:<small>※海部首相のみ内閣不信任決議が採決されていないため、便宜上首相退任日を不信任採決日に仮に記載。</small>
:<small>※吉田茂は「括弧なし」は日本国憲法施行日の1947年5月3日を首相就任日として便宜上基点とし、大日本国帝国憲法下の首相在任は考慮しない。「括弧つき」は第2次吉田内閣成立日である1948年10月15日を基点とした首相在任。</small>
:<small>※吉田茂は「括弧なし」では日本国憲法施行日の1947年5月3日を首相就任日として便宜上基点としたが、実際には「1947年5月24日に首相から退き、1948年10月15日に首相に再度就任」しているため、1947年5月25日から1948年10月14日まで首相空白期間が存在。</small>
--[[利用者:経済準学士|経済準学士]] 2011年1月9日 (日) 12:43 (UTC)
ページ「海部俊樹」に戻る。