「京成バス千葉イースト四街道営業所」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Oksakunji (会話 | 投稿記録)
256行目:
** 2008年12月16日:[[みつわ台駅]]に乗り入れ開始。
 
千葉内陸バス初めての高速バス路線で、本路線の開設により[[日野・セレガ]]Rを新規導入した。2007年現在上り8本下り9本が運行され、そのうち上り5本下り4本が当社担当、残りの上り3本下り5本が[[東京空港交通]]の担当となっている。羽田空港発便は、[[空港バスチケットサービス]]または空港ターミナル内の案内所もしくは自動券売機で発車時刻指定[[乗車券]]を乗車前に必ず買い求めることが必要で、乗車時に現金にて支払うことにより乗車することは一切できない。これは、高速道路を経由する路線のため立席乗車が認められない関係上、羽田空港では国際線ターミナル→第2旅客ターミナル→第1旅客ターミナルの順で両ターミナルにて客扱いをするにあたり、第1ターミナル到着時に満員で乗車できないということがないようにしているためである。千代田団地・四街道駅・都賀駅・みつわ台駅・JR稲毛駅から東京国際空港に向かう便に乗車する際は、乗車する前日までに当社千代田営業所に電話で予約することが求められている。
通常は千代田団地~JR稲毛駅の区間は一般道を走行し、JR稲毛駅~東京国際空港までは[[京葉道路]][[穴川インターチェンジ|穴川IC]]~[[宮野木ジャンクション|宮野木JCT]]~[[東関東自動車道]]~[[首都高速湾岸線]]~[[空港中央出入口|空港中央ランプ]]のルートで運行されるが、[[首都高速湾岸線]]が激しい渋滞を起こしている場合は、[[東京湾アクアライン]]を経由し、[[館山自動車道]]~[[京葉道路]]~[[穴川インターチェンジ|穴川IC]]のルートで運行する場合がある。また、経由する[[東関東自動車道]]の特に[[京葉道路]]との合流地点である[[宮野木ジャンクション|宮野木JCT]]が渋滞している場合は、[[東関東自動車道]][[湾岸習志野インターチェンジ|湾岸習志野IC]]から一般道を通るルートを取る場合もある。