「FLAC」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
32行目:
** この他にも2009年3月時点では、[[マージ・レコード]]、[http://www.linnrecords.com/ Linn Records]、[http://www2.deutschegrammophon.com/ Deutsche Grammophon]などがFLACファイルのダウンロード販売を行っている。
** [[ビートルズ]]のデジタル・リマスター楽曲を収めたリンゴ型USBメモリには、FLAC(24bit/44.1kHz)とMP3(320kbps)が収められている<ref>[http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_326831.html ビートルズのリマスター楽曲を収めた“アップル型”USB -24bit/44.1kHzのFLACとMP3で収録。世界限定3万本]</ref>。
** 2010年7月7日より[[オンキヨー]]が運営するe-onkyo musicでFLAC形式の楽曲の配信が始まった。<ref>[http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/topics/20100707eonkyomusic.htm オンキヨー株式会社:高品質音楽配信サービス「e-onkyo music」がDRMフリーコンテンツの配信を開始 国内初!24bit/192kHzの楽曲データも品揃え!]</ref>
<!--== 問題点 ==
* DirectShowフィルタにCoreFLACを用いた場合、ファイル名(更にいえば、そのファイルが入っているディレクトリ名)にマルチバイト文字が含まれていると、[[Windows Media Player]]などの[[DirectShow]]を使用したプレイヤーでは正常に再生できなくなる。ただし、これは'''CoreFLAC(DirectShowフィルタ)側の実装の問題'''であり、別のDirectShowフィルタ<ref>Ogg Codecs for windows, http://www.illiminable.com/ogg/</ref>のunstable版や、DirectShowを使わず独自に実装しているプレイヤー([[Winamp]],[[foobar2000]],[[mplayer]]など)では影響が無い。-->
|