「松本龍 (政治家)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
→発言: 記事ソース訂正 |
Highexpress (会話 | 投稿記録) |
||
139行目:
== 発言 ==
: [[2011年]][[6月3日]]、[[内閣総理大臣]][[菅直人]]が退陣する意向を表明するとともに、衆議院本会議で[[内閣不信任決議案]]が否決された。その翌日、焦点に浮上した菅の退陣時期について、松本は「復旧復興を急がないといけないということから言えば、'''(菅内閣は)一日も早く退陣した方がよい'''との文脈になると思う」<ref name="sankei20110603">「『6月いっぱいがめど』――退陣時期で松本防災相」『[http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/plc11060315320019-n1.htm 【首相辞意】「6月いっぱいがめど」 退陣時期で松本防災相 - MSN産経ニュース]』[[産経デジタル]]、[[2011年]][[6月3日]]。</ref>と発言した。さらに「6月いっぱいというのが私の中にはある。復興基本法案や二次補正予算案の編成あたりがめどだ」<ref name="sankei20110603"/>と述べ、現職[[閣僚]]でありながら菅に早期退陣を迫る異例の展開となった。
: しかし、菅は自らの退陣時期について明言しない状態が続いている。[[2011年]][[6月27日]]、菅は退陣する条件について「2011年度第2次補正予算案、再生可能エネルギー促進法案、([[赤字国債]]発行に必要な)[[特例公債法]]案の成立が一つのめど」<ref>「菅首相、退陣の3条件を明示=再生エネ法成立など――時期は依然不透明」『[http://www.jiji.com/jc/zc?k=201106/2011062700917 時事ドットコム:菅首相、退陣の3条件を明示=再生エネ法成立など-時期は依然不透明]』[[時事通信社]]、[[2011年]][[6月28日]]。</ref>と初めて明言したものの、退陣する時期については言及しないままとなっている。
{{See also|東北太平洋沖地震|東日本大震災|菅おろし}}
: 2011年6月28日、復興相就任会見の席上で「'''[[3月11日]]以来、私は民主も自民も公明も嫌いだ'''」と発言<ref>[http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110628/plc11062823230022-n1.htm MSN産経ニュース 2011.6.28 23:21「チームドラゴン」始動 松本復興相が異色会見 「民主も自民も公明も嫌いだ!」]</ref>。このことが自民党や公明党から「復旧・復興の中心に立つべき人が与野党の協力が必要ないと考えているならば任に当たる資格無しだ」([[逢沢一郎]])、「信じられない言葉だ。松本氏はどうかしてしまったのか」([[漆原良夫]])との猛反発を呼び<ref>[http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110629/stt11062920500010-n1.htm MSN産経ニュース 2011.6.29 20:49 復興相の「嫌い発言」に自公猛反発]</ref>、[[7月1日]]、謝罪に追い込まれた<ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011070100375 時事通信 2011/07/01-11:49「嫌い」発言を陳謝=松本復興相]</ref>。
=== 復興相として被災地入りした際の上から目線の発言 ===
2011年7月3日、復興担当相就任後に初めて被災地入りし、岩手県を訪問の際、達増知事との会談で「'''おれ、九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、わからんのよ'''」「'''知恵を出したところは助けるけれど、知恵を出さないところは助けない'''」<ref>[http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00202671.html FNNニュース 2011.6.28 23:21「松本復興担当相、岩手・達増知事と会談 ボールをけって復興のキックオフをアピール」]</ref>。などと発言。午後に訪問した宮城県庁では、数分遅れて応接室に後から入ってきた[[村井嘉浩]]知事に対して「'''お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ。しっかりやれよ'''」などと、復興担当相ではなく客である立場として発言した。被災した漁港を集約するという県独自の計画に対しては「'''県でコンセンサスをとれよ。そうしないと、我々は何もしないぞ'''」などと発言。最後に以上の発言をまとめて、「'''今の最後の言葉はオフレコです。みなさん、いいですか、『絶対書いたらその社はもう終わり』だから'''」などと脅迫にもとれる口調で注文をつけた。<ref>[http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY201107030246.html]</ref>。一連の終始上から目線の発言は被災地の市区町村からも「あの態度はない」と批判の声があがっている。<ref>TBCニュース 2011.7.2 22:24「松本復興相が知事を叱責」</ref>。<ref>[http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY201107030246.html 松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発]</ref>
== 批判 ==
|