削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
31行目:
長崎県[[北松浦郡]][[生月町]](現・[[平戸市]]生月町)に本社のあった大石海運有限会社(内航貨物船会社)の旅客船部門を営む100%子会社として設立された。
 
もとは平戸・[[生月島|生月]]や[[五島列島|五島]]周辺で貨物フェリーなどを運航していたが、[[2002年]]に、それまで旅客航路としては[[九州商船]]が独占していた上五島航路に格安運賃で新規参入した。運航経費を下げるため中古の小型船を使用して思い切った低価格で挑んだものの、知名度の低さや人口減少による五島航路の衰退、燃料価格の高騰などの影響を受け経営に行き詰まり、2008年に[[民事再生法]]の適用を申請して経営破綻した。その後[[鹿児島県]]の[[いわさきコーポレーション|いわさきグループ]]の支援を受け経営再建中である。
 
== 沿革 ==
* [[1981年]]4月 - 会社設立。
* [[1995年]]9月 - 高速船による[[平戸博多港|平戸博多]]~[[博多平戸港|博多平戸]]航路運航開始。
* [[1996年]]3月 - 高速船「ふえにっくす」を購入。
* [[1998年]]3月 - 「第二フェリー美咲」を購入し、[[RO-RO船]]に改造して貨物フェリーとして平戸~[[的山大島]]航路に就航。
50行目:
 
== 航路 ==
旅客航路は佐世保~上五島([[中通島]])、平戸~[[的山大島]]の2つを運航している。他に[[RO-RO船]]を使用した貨物フェリーを上五島・下五島で運航しており、旅客定員は12名と少ないものの旅客運送も行っているいる。
 
長崎県本土と[[五島列島]]を結ぶ旅客[[航路]]は長らく[[九州商船]]の独占航路となっていたが、佐世保と上五島および[[宇久島]]・[[小値賀島]]間に2002年(平成14年)以降に旅客フェリーと高速船の航路を新たに開設し、九州商船より運賃を安く設定し競争している。しかし宇久・小値賀航路は2009年に運航を廃止した(なお、貨物フェリーは現在も佐世保から宇久・小値賀に寄航している)。
 
=== 上五島航路 ===
60行目:
;フェリー
「第三十八フェリー美咲」使用。
*[[佐世保港]]([[佐世保市]]) - 有川港([[南松浦郡]][[新上五島町]]):2往復
;高速船
「ふえにっくす」使用。
66行目:
;貨物フェリー
「シーカーゴ五島」([[RO-RO船]]・旅客定員12名)使用。
*佐世保(干尽岸壁) - 榎津(新上五島町) - 小値賀島([[北松浦郡]][[小値賀町]]) - 宇久島:1(佐世保市[[宇久町]]):1往復
 
=== [[的山大島]]航路 ===
74行目:
*[[田平港]](平戸市[[田平町]])- 的山港:2往復(的山港 → 田平港のうち1便は平戸港経由)
*薄香港(平戸市) - 的山港:1往復
(※2011(※2012年1月末で運航休止<ref>{{Cite news|title=平戸-的山大島を結ぶ「第2フェリー美咲」来月末で運航休止|url=http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20111217/10.shtml|newspaper=龍~なが [[長崎新聞]]ホームページ|date=2011-12-17|accessdate=2012年1月18日}}</ref>)
 
=== 下五島航路 ===
;貨物フェリー
「ニューフェリー美咲」(RO-RO船・旅客定員12名)使用。
*[[長崎市|長崎]]([[長崎漁港|新長崎漁港]]) - [[福江島|福江]]([[五島市]]) - [[奈留島]]:1往復
 
== 廃止された航路 ==
=== 平戸-博多 - 平戸航路 ===
<!--(廃止年月不明)-->
;高速船
「キングオブビッグストーン」および「ふぇにっくす」使用。
*平戸港 - [[博多港]]([[福岡県]][[福岡市]]):2) - 平戸港:2往復
 
=== 宇久・小値賀航路 ===
92行目:
;フェリー
「フェリー美咲」使用。旧「フェリーあぐに」であったが老朽化のため廃止とともに引退。
*佐世保港 - 小値賀港([[小値賀町]]) - 宇久平佐世保市[[宇久町]]) - 佐世保港:1往復
 
== 脚注 ==