「浜松市」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
63行目:
*[[400年ごろ]]:赤門上古墳、千人塚古墳が作られる。
遠淡海・久努・素賀が一つにまとまり遠江国を形成する
*[[700年]]:漆部造道麻呂が遠江国の国司になる
*[[709年]]:長田郡が長上・長下の二郡に分かれる
*[[740年]]:遠江国国司が租の納入の様子を浜名郡輸租帳で報告する
*[[755年]]:遠江の防人が短歌を作り、万葉集に採用される
*[[761年]]:天竜川の堤防が決壊し、修復作業が行われる
*[[820年]]:遠江と駿河の新羅人が反乱を起こす
*[[862年]]:浜名湖で浜名橋がかけられる
===中世===
*[[1156]]:保元の乱で遠江の武士が参加する
| |||