「ルールブックの盲点の1点」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
→ダイヤモンドバックス 対 ドジャース: ニコ動は出典になりません |
Riverhead250 (会話 | 投稿記録) m →概要 |
||
9行目:
主人公達の明訓高校と好投手・[[不知火守]]を擁する白新高校との[[全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]の[[神奈川県]]予選大会三回戦で描かれた。
# 微笑は[[スクイズプレイ]]を試みるが、投手前に小フライとなってしまう。白新の投手・不知火がこれを飛びついて捕球、微笑がアウト(二死)。
16行目:
# 第3アウトが宣告されたので、白新ナインは全員ベンチへと引き上げた。
この時、第3アウトは[[フォースプレイ]]によるものではない([[アピールプレイ|アピールアウト]])ため、第3アウト成立以前に成立した得点は有効である。岩鬼は第3アウト成立前に本塁に到達しているので、この走塁による得点は認められる<ref>公認野球規則4.09。作中ではこのあたりのルールについてあまり明示的な説明がない。</ref>。
ところが、岩鬼は三塁へのリタッチを行っていなかったため、白新側は第3アウト成立後であっても審判員に対して彼の離塁が早かったことを[[アピールプレイ|アピール]]し、岩鬼を三塁でアウト([[第4アウト]])にすることで、第3アウトを置き換えて彼の得点を無効にすることができた。しかし、得点が認められることに気付かなかった白新はこれを行わず、更に投手と内野手全員がファウルラインを越えてベンチへ引き上げてしまったことでアピール権も喪失してしまった<ref>公認野球規則7.10。作中では、明訓の監督・[[土井垣将]]がこのプレイを解説する形をとり、解説の締めくくりに規則7.10の本文も示されている。</ref>。
|