削除された内容 追加された内容
来歴・人物: 一部を修正。
38行目:
 
=== プロ入り後 ===
入団当は[[王貞治]]監督のもとで1年目から主に中継ぎとして起用され、38試合に登板。9月5日の対[[広島東洋カープ|広島]]戦([[後楽園球場]])で、[[山本浩二]]に単独3位となる通算505号[[本塁打]]を浴びている。その後、[[1987年]][[8月9日]]の対[[中日ドラゴンズ|中日]]戦([[ナゴヤ球場]])では、チームは[[近藤真市|近藤真一]]に初登板で[[ノーヒットノーラン]]を献上し、その際の負け投手となる<ref>[http://www.my-favorite-giants.net/ my favorite giants 【読売ジャイアンツ(巨人)データサイト】]</ref>など、数年間は伸び悩んだ。
 
しかし、[[藤田元司]]新監督が就任した[[1989年]]、先発要員としてシーズン後半から一軍に定着。[[先発投手|先発]]としてプロ入り初完投・初完封を記録し<ref name=sponichi200908></ref>、5勝をマークした。[[10月6日]]、対[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]戦では完封勝利を収め、リーグ優勝時の胴上げ投手となった。さらに[[藤井寺球場]]で[[1989年の日本シリーズ]]第7戦([[藤井寺球場]])では、先発・[[香田勲男]]の後を受けて6回裏からゲームセットまで投げ抜いて[[セーブ]]投手となり、日本シリーズ胴上げ投手にもなった<ref>[http://www.my-favorite-giants.net/ my favorite giants 【読売ジャイアンツ(巨人)データサイト】]</ref>。すると、[[1990年]]には自身初の[[規定投球回]]数に到達し、自身初の2桁勝利となる自己最多の14勝、10完投を記録し、2年連続リーグ優勝時の胴上げ投手となった。1991年にも10勝をあげ、2年連続2桁勝利をあげた。
 
[[1993年]]に就任した[[長嶋茂雄]]監督のもとでも先発投手陣に加わったが、この年は5勝、翌[[1994年]]も4勝とやや不調に終わった。しかし、1995年は先発5・6番手として、ローテの谷間を担い、7連勝を記録するなど復調を果たした。1996年は調整不足で出遅れるも5月以降は安定した投球を見せた。優勝決定試合の10月6日、対中日戦(ナゴヤ球場最後の公式戦)で先発したが、[[矢野燿大|矢野輝弘]]に同点本塁打を浴びる等、早々と降板させられた。それでも、[[桑田真澄]]・[[槙原寛己]]らが故障で離脱した先発陣を支え、長嶋監督が命名した「レフティーズ」<ref>他に[[阿波野秀幸]]・[[河野博文]]・[[川口和久]]。後に[[岡島秀樹]]・[[小野仁]]の台頭をきっかけに阿波野は[[トレード]]で[[移籍]]し、事実上のレフティーズ[[解散]]となった。</ref>の一人として優勝に大きく貢献した。なお、同年には子育ての事で意見が合わなかったのが理由として8年間結婚していた前妻と離婚。1女は宮本が引き取り、子育ての為に山口から両親を呼び寄せた。