削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の (d:Q2578261 に転記)
TempuraDON (会話 | 投稿記録)
63行目:
また、結党記者会見の場で、新党代表の山田は「国民の生活が第一と、どういう連携、合流をしていけるかを相談しなければいけない。中道リベラルを追う仲間の集まりを作りたい」と述べ、今後、[[小沢一郎]]が率いる[[国民の生活が第一]]との合流も検討していることを明らかにしている<ref name = msnsankeikametokawamuratoyamada/>。
 
なお、この新「減税日本・反TPP・脱原発を実現する総務省への届けはなされないまま結果的に[[嘉田由紀子]][[滋賀県知事]]が[[2012年]][[11月27日]]に立ち上げた[[日本未来の党]]に同日に合流することが決定した<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121127-OYT1T01256.htm 「第3極」3分化…嘉田新党に生活・減税合流]([[読売新聞|YOMIURI ONLINE]]2012年11月27日21:28配信(配信日に閲覧))</ref>。減税日本は国政政党としては日本未来の党に合流するが、名古屋圏を中心とする地域政党として存続する<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD2801K_Y2A121C1CN8000/ 河村市長「大きな流れ作らないと」 嘉田新党合流で ] 日本経済新聞 2012年11月29日</ref>。
 
同年[[12月16日]]投開票となった[[第46回衆議院議員総選挙]]では、解散前に所属していた前議員を含め、日本未来の党公認候補として立候補していたが、全員が落選した。河村はこの事態を受けて「今後、未来の党として活動するか離脱するかは、今回の候補者らと改めて協議する」と述べた<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121218-OYT1T00294.htm 「未来」残留か離脱か、候補者らと協議…河村氏] 読売新聞 2012年12月18日</ref>。