「ノート:ガラパゴス化」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
69行目:
* 半角を使えともなってないし、ただ、これを使えと全角の表現があるのですが、それをなぜ、変換しているのですか?と聞いているわけです。オリジナルは、全角ですよ。--[[利用者:Kmk75s|Kmk75s]]([[利用者‐会話:Kmk75s|会話]]) 2013年5月5日 (日) 13:30 (UTC)
* かつて私も出典を明記する際、「英数全角は元サイトの仕様」という理由から全角で記載しておりましたが、[[Wikipedia:表記ガイド]]や[[Wikipedia‐ノート:表記ガイド#特定分野の記事において、句点の代わりにピリオドを使用することを許容すべきか]]から、見つけたら書き換えるようにしております。WikipediaにはWikipediaのルールがありますので、それに従うのが適当だと考えます。--[[利用者:Wjp28y|Wjp28y]]([[利用者‐会話:Wjp28y|会話]]) 2013年5月5日 (日) 14:16 (UTC)
*今回の場合、ある団体の記事を出典元に使い、その団体が、出典元として使う場合の条件として、出典元表記として、その団体の固有名詞を含む表現で、これを使え。とあるわけですが、そういう条件がついていても、オリジナルを無視して修正して良い、というルールは、[[Wikipedia:表記ガイド]]や[[Wikipedia‐ノート:表記ガイド#特定分野の記事において、句点の代わりにピリオドを使用することを許容すべきか]]には、見受けられませんが、Wikipedia(Japan版)のどこに、そういう表現があるのでしょうか?教えていただきたいと思います。--[[利用者:Kmk75s|Kmk75s]]([[利用者‐会話:Kmk75s|会話]]) 2013年5月7日 (火) 00:50 (UTC)
ページ「ガラパゴス化」に戻る。