「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Bearpark」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
こめんと |
|||
28行目:
*{{BL|賛成|無期限}}どれほど信頼性の高い文献があろうとも、被依頼者のように自分が書きたいことを書き散らすために歪曲して解釈したのでは、記事の質の確保になんら寄与しません。他者と議論になった際にもフォーラムショッピングや交通違反の論理で八つ当たり等、不適切な行動に例が尽きません。記事の書き手としての能力を評価する意見もありますが、読めない人が書ける訳がない。興味深い題材を発見する能力という意味ではともかく、文章能力という点に関して言う限り、被依頼者は(かつて本田勝一が悪文の典型と見なした)書き手が書き手自身の文章に酔っているという類の文章の書き手であり、まったく評価できません。[[山の水族館]]のある版までの不要な体言止の濫用、[[オホーツク水族館#創設]]節冒頭の方向感覚の欠けた文章(わずか7文)、[[アユモドキ]]関連での主題との関連性を省みずに自分が書きたいことひたすら書き散らす等々、自身の文章に対する客観的な観点が欠けています。これが優れた文章能力と称しうるものなのでしょうか。--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]]([[利用者‐会話:Ikedat76|会話]]) 2013年6月18日 (火) 15:35 (UTC)
*{{BL|賛成||無期限}}私も下の宣言を拝見したうえでの賛成票です。べあぱーくさんは[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia%3A%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF%2Fsubj%2F%E3%80%8C%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F&diff=47887057&oldid=47881329 「荒らし」とはなんだろうか?]で Ks aka 98さんから「何か発言するときには、たわごとにならないように、気をつけてください。コメント依頼やブロック依頼での発言には、当然責任が生じます。」と釘をさされていましたよね。'''5.他者の指摘を素直に受け入れるよう心がけます。'''と言っている先から'''月間新記事賞を2回しか獲っていない貢献度の低い'''云々のような発言をするということでは、自分自身でぜんぜん何を注意されたのか理解できていませんと証明しているのと同じです。一々指摘される前に気づけないのでは周囲の疲弊を招くわけです。 すべてを消化して自分のものにするには十分な時間と証明できる努力とが必要です。ブロックの無期限という意味は永久にブロックという意味ではないのです。今まで何が相手を困惑させていたのか基礎から自分で学びなおし、会話ページで証明する努力をして下さいというだけのことです。 べあぱーくさんも、こうなってはこのさい、変にあらがわず、すなおに両アカウントのブロックを受けた後、会話ページの中だけで、相当期間安全運転をすることで、コミュニティーから同意を受けて、復帰していただきたいと思います。--[[利用者:Kiki379|Kiki379]]([[利用者‐会話:Kiki379|会話]]) 2013年6月18日 (火) 19:04 (UTC)
*(コメント)リュウグウノツカイやノートで仲裁に入った事があるものです。無期限というのは、あまりに惜しい。三ヶ月程度のブロックとかにして、その間に方針を熟読してもらったり、基礎的な事を調べてもらったり、ローカルで記事を書きためて貰うとかどうですかね。色々批判はあるみたいですが、ベースとなる記事がかける人なんだから、得意分野でベース記事を調べてを書いてもらって、それをこちらにいる方々のご指導を頂いて改善していくみたいな参加限定ではダメなんでしょうか?この方の記事は、もちろん色んな人の編集や指導も加わってなんですが、取り上げる題材を含めて凄く面白いです。ikedatさんなどの良執筆者や皆さんが、色々記事を含めてもうちょっとだけ指導してもらったら劇的に変わるんじゃないかと思うんですが。実際いくつかの記事はそうでしたし。皆さんどうしても無期限でないとダメですか?逆にこういう形なら良いよみたいな事で、参加継続を何人かで手助けしてあげられないでしょうか?本当に惜しいです。--[[特別:投稿記録/116.65.50.222|116.65.50.222]] 2013年6月19日 (水) 09:32 (UTC)
==== 被依頼者コメント ====
|