|
|
道路の状況および[[インターチェンジ]]などについては各道路の項目を参照。
海老名南JCT(仮称)JCT以東は計画中・調査中であるが、[[国土交通省]]の資料<ref>[http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-douro-keikaku/pdf/tenken.pdf 「高規格幹線道路に関する点検について」平成19年11月、国土交通省 道路局]</ref>によると起点が[[世田谷区]]の玉川IC(仮称)であり[[東京外かく環状道路]]に接続する。途中、[[横浜泉JCT]](仮称)を経て海老名南JCTに至り[[首都圏中央連絡自動車道]]に接続する計画である。同資料によれば、玉川IC-横浜泉JCTの距離は36km、横浜泉JCT-海老名南JCTの距離は10kmとなっている。なお、玉川ICの名称は既に[[第三京浜道路]]で使用されているが、国土交通省の資料が示す玉川ICと同一であるかは不明。また、横浜泉JCTで接続する道路(横浜泉JCTまで並行する現道を活用するなど)、途中のインターチェンジの数・位置などは未定。神奈川県の自動車専用道路網構想での路線名は'''武相幹線'''。[[日本高速道路保有・債務返済機構]]の資料<ref>[http://www.jehdra.go.jp/pdf/344.pdf 全国高速道路路線網図]</ref>では[[東名高速道路]]の南側をやや離れて並行し、と[[横浜新道]]及び第三京浜道路の概ね中間を通り、東京都内にて東京外かく環状道路に接続する計画である。
* 英略字は以下の項目を示す。
*: IC:[[インターチェンジ]]、JCT:[[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]
|