「シャーフコップフ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
62行目:
 
===宣言===
各競技者は手札を見て、ディーラーの左隣から順に時計回りに、自分が攻撃側({{lang|de|Spielerpartei}}、直訳すると「競技者チーム」)になることを宣言するか、パスする。一度パスした競技者はその回のプレイでは二度と宣言できない。だれかが宣言するした後に、別の人が自分も宣言しいときは、前の人よりも高い条件をつけなければったない。このとき、最初に宣言した人はパスすることも、別の(2番目に宣言した人以上の)条件宣言することもできる。複数の人が宣言した場合は、もっとも高い条件を指定した人の宣言が有効になる。複数の人が同じ条件で宣言した場合は、ディーラーの左隣から時計回りにみて早いほうの競技者の宣言が有効になる。最初の宣言者と2番目の宣言者の間でどちらの宣言が有効かが決定したあと、3番目以降の宣言も同様に進める。
 
誰も宣言しなかった場合は、流局となり、次のディーラーがカードを配り直す。なお、このときに次回の点数が倍になるなどのローカルルールもある。