削除された内容 追加された内容
2006年3月4日 (土) 23:19 の版へ差し戻し:百科辞典に記載するほどの確たる根拠のある記述とは思われないため
m メニュー: ライスバーガー「つくね」を忘れてない?
74行目:
*'''チリドッグ'''(300円)・'''スパーシーチリドッグ'''(330円)・・・ロールパンにフランクフルトを挟みチリソースをかけうえからオニオンをまぶしたもの。スパイシーの場合はオニオンのかわりにハラペーニョが4つほど乗っている。
 
*'''モスライスバーガーきんぴら'''(260円)、'''海鮮かきあげ'''(280円)、'''豚しょうが焼'''(350円、店舗限定)、'''味噌カツ'''(350円、中京エリア限定))、'''やきにく'''(300円,米国産牛肉の輸入禁止とともに消えた。)・・・特製ライスプレートで挟んだ和風商品。かつては「'''モスライスバーガーつくね'''」も発売されていた
 
*'''ニッポンのハンバーガー匠味'''(610円)、'''匠味チーズ'''(670円)、'''匠味レタス'''(610円)、'''匠味レタスチーズ'''(670円)、'''匠味アボガド山葵'''(880円)、'''匠味十段'''(1000円)・・・[[2003年]]に当時としては破格の値段で話題となる。バンズとパティーは独自の通常より1.5倍大きいものを使用している。その後国産最高級とされる静岡産'''本山山葵'''を使った匠味アボガドと異例ともいえる1000円で発売された匠味十段が登場。ただし調理時間に10分ほど要するため、午後2時からの販売で販売数も合計40個と限定されている。緑モスと一部の赤モスでも販売されている。