削除された内容 追加された内容
Snowsnow (会話 | 投稿記録)
Snowsnow (会話 | 投稿記録)
90行目:
::::::全然どうでもよくないです。Wikipediaにおいて最重要要素である出典を示すテンプレートに不具合が発生しているのであれば早急に修正しなければなりません。[[Template:Cite web]]はWikipediaにおいて60,000以上のページで使われています。これは十分すぎるくらいの根拠ですし、なおさらその不具合を直さないとダメでしょう。勘違いがあるようですが、リンク切れが発生した日付を書くのではなくアーカイブした日付を書くのです。また、リンク切れが発生しても書き換える必要はありません。提示されない(もしくはできない)というのであれば虚偽の例示であると判断せざるを得ませんが、いかがなんでしょうか?あなたの過去ログを拝見させていただきましたが、他の方々からの苦言が少々目立ちます。生意気なことを言ってるかもしれませんが、もう少し一つひとつの物事について自制していただきたいと思います。よろしくご検討ください。--[[利用者:Liberia|Liberia]]([[利用者‐会話:Liberia|会話]]) 2013年9月24日 (火) 11:57 (UTC)
 
:::::::コメントアウトされている記事があったとの部分のみ発言を撤回します。ただしそれ以外については反論していただきます。[[Wikipedia:出典テンプレート]]には「出典テンプレートの利用については、その記事の他の編集者らとの個々の合意に任せられています。」とあります。[[Wikipedia:出典を明記する]]には「出典テンプレートを利用すると便利」「Template:Cite webを利用すると便利」とあります。つまり、Template:Cite webを絶対に使うべきとはどこにも書いていません。また、[[Wikipedia:全言語版の統計 - 記事数の推移]]にある日本語版の記事数は693,583であり、[[特別:使用箇所の多いテンプレート]]ではTemplate:Cite webが使用されているのは76,342です。いくら多いとは言え、Wikipediaの全記事数の10分の1です。あくまでTemplate:Cite webの使用件数が多いだけで、根拠とはなり得ません。さらに[[Wikipedia:出典を明記する#リンク切れの回避と修復]]には「切れたリンクは、可能であれば修復・置換を試みてください。今日の時点でURLがリンク切れだからとして即座に出典を削除しないでください。」とあり、リンク切れが発生したならば、修復すればいいだけのはずです。
:::::::ついでですが、「テンプレートに不具合」の部分が実に不可解です。テンプレートにはコメントアウトを使うなとはどこにも書かれてませんし、それが「不具合」と言うのは明らかにおかしいでしょう。たとえ、テンプレートの一部がコメントアウトされていても、テンプレートが呼び出しが正常であり、テンプレート自体が壊れていなければ、それは不具合ではありません。正常にテンプレートは機能しています。
:::::::最後に、過去ログおよび前節時点での私の行動については反省しており、改めているつもりで行動しています。今回、反論しているのはあなたの意見がガイドラインや手引き書と矛盾しているところが多いからです。私からすれば、ガイドラインや手引き書を見た限りでは、あなたが自分の考えを押し付けてるようにしか見えません。あなたこそ、Wikipediaのルールを今一度熟読すべきではないでしょうか。--[[利用者:Snowsnow|ゆき<sup>2</sup>]] <small>([[利用者‐会話:Snowsnow|Talk]] / [[特別:投稿記録/Snowsnow|Contributions]])</small> 2013年9月24日 (火) 12:48 (UTC)