削除された内容 追加された内容
Taromaru (会話 | 投稿記録)
343行目:
=== 2000番台 ===
[[ファイル:JRE233-2000-testrun-e.jpg|300px|thumb|常磐緩行線内で試運転を行うE233系2000番台<br />(2009年7月)]]
[[常磐緩行線]]と乗り入れ先の[[東京地下鉄]](東京メトロ)[[東京地下鉄メトロ千代田線|千代田線]]向けの車両で、番台区分は2000番台となり、[[松戸車両センター]]に配置されている。本番台区分は10両編成18本(180両)全車両が[[東急車輛製造]]製となっている<ref name="2012Winter">交通新聞社「JR電車編成表 2012冬」参照。</ref>。
 
[[2009年]](平成21年)5月に1本が導入され、同年[[9月9日]]<ref>[http://rail.hobidas.com/news/info/article/105952.html E233系2000番代 9月9日営業運転開始] E233系2000番代 9月9日営業運転開始:鉄道ホビダス</ref>から営業運転を開始して[[国鉄207系電車|207系900番台]]を置き換えた<ref>[http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090530/trd0905301300008-n2.htm MSN産経ニュース「207系は引退へ」]</ref>。その後、[[2010年]](平成22年)8月から[[2011年]](平成23年)9月の期間に残りの17本が製造され、[[国鉄203系電車|203系]]の置き換えを完了させた<ref>[http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090528/chb0905281829003-n1.htm MSN産経ニュース「常磐線に新型車両導入」]</ref><ref name="2012Winter"/>。なお、[[1999年]](平成11年)秋に導入された[[JR東日本209系電車#1000番台|209系1000番台]]は置き換え対象に入っていない。