「高松第一高等学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nkeisuke (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目:
|国公私立=[[公立学校]]
|設置者=[[高松市]]
|学区=第1学区(普通科)<br />全県学区(音楽科)
|設立年月日=[[1928年]]
|共学・別学=[[男女共学]]
20行目:
|外部リンク=[http://www.taka-ichi-h.ed.jp/ 公式サイト]
}}
'''高松第一高等学校 '''(たかまつだいいちこうとうがっこう)は、[[香川県]][[高松市]]桜町二丁目にある公立[[高等学校]]。高松市が設置しているが、名称に高松市立はつかない。通称「'''一高'''(いちこう)」、「'''高一'''(たかいち)」。
 
===設置学科===
;全日制課程
*普通科
31行目:
*音楽科(音楽に関する学科)
 
===沿革===
===;高松第一中学校===
*[[1928年]](昭和3年) - 高松市立第一中学校の設立認可。
*[[1929年]](昭和4年)
40行目:
*[[1948年]](昭和23年) - 学制改革により高松第一高等学校となる。
 
===;高松市立高等女学校===
*[[1915年]](大正4年) - 高松市立実科高等女学校の設立認可。
*1929年(昭和4年) - 香川県高松実科高等女学校と改称。
46行目:
*1948年(昭和23年) - 学制改革により高松第二高等学校となる。
 
===;高松第一高等学校===
*[[1949年]](昭和24年) - 高等学校再編成により、高松第一高等学校と高松第二高等学校を統合し、新たに高松第一高等学校となる。廃校となった私立[[屋島高等学校]]の生徒を受け入れる。
*[[1950年]](昭和25年) - 女子部(旧: 高松二高)が上福岡町から桜町に移転。
54行目:
*[[2010年]](平成22年) - [[スーパーサイエンスハイスクール]]に指定される。
 
===部活動・特別委員会===
===;運動部===
運動部、文化部ともに数多く存在する。合唱部・吹奏楽部は全国大会の常連校である。
 
===運動部===
*野球部
*:野球部はかつて[[中西太]]を擁し全国ベスト4に進出したことがある。近年では2006年に秋季香川県大会で38年ぶりに優勝し、32年ぶりの[[秋季四国地区高等学校野球大会|四国大会]]出場を果たした。
**[[選抜高等学校野球大会]]出場1回
**[[全国高等学校野球選手権大会]]出場3回(ベスト4、[[第31回全国高等学校野球選手権大会|第31回大会]]・[[第33回全国高等学校野球選手権大会|第33回大会]])
82 ⟶ 79行目:
*空手道部(2006年度末で廃部)
 
===;文化部 ===
*合唱部([http://www.cmi.sakura.ne.jp/ 公認サイト])
*吹奏楽部
103 ⟶ 100行目:
*演劇部(2006年度末で廃部)
 
===;同好会===
*囲碁・将棋同好会
 
===;特別委員会===
*応援特別委員会
*ボランティア特別委員会
112 ⟶ 109行目:
*環境特別委員会
 
===行事===
*一高祭 - 例年、9月の第二土曜日・日曜日を中心に、高松市内中心部の主な公立高校と同日程で学園祭が行われる。日頃の学習活動・部活動の成果の発表を目的とする。
*[[修学旅行|研修旅行]] - [[海外]]を含む複数の旅行先から選択することが出来る。
*[[演奏会|定期演奏会]] - 音楽科、合唱部、吹奏楽部など。
 
==著名な=出身者===
*[[大野功統]] - [[衆議院議員]]、元[[防衛庁長官]]
*[[平井卓也]] - [[衆議院議員]]
164 ⟶ 161行目:
*[[児玉広志]] - [[競輪選手]]
 
==アクセス=最寄駅===
*[[高松琴平電気鉄道]][[高松琴平電気鉄道琴平線|琴平線]] [[栗林公園駅]]
[[高徳線]]・[[高松琴平電気鉄道|ことでん]]の鉄道に加え、学校横にバス停(ショッピング・レインボー循環バスのみ経由)もある。
*[[高松琴平電気四国旅客鉄道|JR四国]][[高松琴平電気鉄道琴平線|琴平線]]: [[栗林公園駅]]
*[[四国旅客鉄道|JR四国]][[高徳線]]: [[栗林駅]]
 
==学校周辺==