削除された内容 追加された内容
Crystalbox (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''実況プレイ'''(じっきょうプレイ)とは、実況をしながら[[コンピュータゲーム]]のプレイを行うことである<ref name="ITmedia20090128">「[http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0901/28/news110.html 日々是遊戯:ゲームも今や「ネットで見る」時代に? ――動画共有サイトで広がる「実況プレイ」の波]」  [[ITmedia|ITmedia Gamez]]、[[2009年]][[1月28日]]。</ref> 。'''ゲーム実況'''とも呼ばれる。
 
== 概要 ==
主に[[ニコニコ動画]]や[[YouTube]]<ref name="ITmedia20090128"/>、[[ニコニコ生放送]]や[[Ustream]]に代表されるライブ配信([[ストリーミング]])サイト、すなわち[[インターネット]]上の媒体において行われている。また、雑誌付録による配布<ref>「[http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/04/edo_fumi/index.html 【レポート】ニコ動発"ゲーム実況"がビジネスになるとか! - 実況プレイヤー・えどさん”&”&ふみいちがプロ転向]」  [[マイコミジャーナル]]、2009年[[5月4日]]。</ref>やイベント会場での実演<ref>「[http://www.4gamer.net/games/044/G004486/20090812043/ 「えどっ娘 天下大変」公開録音イベント! SEVENの公開実況プレイ!入場無料!]」  [[4Gamer.net]]、2009年[[8月12日]]。</ref>も行われている。欧米では[[w:Twitch (website)|Twitch.tv]]が有名<ref>[http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20130405094/ Access Accepted第379回:ゲームコミュニティの新たな中心になりつつあるライブ配信サイト]</ref><ref>[http://readwrite.jp/archives/4448 テレビゲームをスポーツのように観戦できるTwitch TVが大人気]</ref>。
 
一例として、ニコニコ動画においては、実況プレイを行なうプレイヤーは200人以上<ref name="ITmedia20090128"/>、実況プレイ動画をタグに含んでいる動画は[[2009年]][[9月20日]]現在335,055件にのぼり<ref>「[http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%AE%9F%E6%B3%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%8B%95%E7%94%BB ニコニコ大百科 実況プレイ動画]」、2009年[[9月20日]]閲覧</ref>、主要なジャンルの一つとなっている<ref>「[http://journal.mycom.co.jp/column/nico2guide/021/index.html 【コラム】勝手に『ニコニコ動画』案内 21 あなたの好みにぴたりと合う「ゲーム実況プレイ動画」の探し方]」  [[マイコミジャーナル]]、2009年[[9月11日]]。</ref>。
 
対象となるジャンルは[[コンピュータRPG|RPG]]や[[ホラーゲーム]]、[[シューティングゲーム]]などジャンルを問わず、発売前に配信される[[体験版]]での実況プレイも盛んに行われている。
 
主な話の展開の仕方としては実況説明の他に、(キャラクターの声がない場合)台詞を読みながら演じるスタイルや、プレイをしながら雑談をするスタイルがあり<ref>「[http://journal.mycom.co.jp/column/nico2guide/012/?rt=na 【コラム】勝手に『ニコニコ動画』案内 12 いま一番熱いジャンル「実況プレイ動画」を誰でも楽しめるように紹介!]」 [[ マイコミジャーナル]]、2009年[[7月10日]]。</ref>、また声も肉声の他、[[合成音声]]を使用している場合もある。
 
== 著作権 ==
これらのゲームプレイの様子をインターネット上で公開することにおいては[[著作権]]を侵害する行為になるが、著作権侵害は[[親告罪]](権利者の告訴が必要)であるため削除される動画が少なく、多くの動画が存在していることなどから[[グレーゾーン]]のような立ち位置であるとされている(発売されたばかりの新作や、[[コンピュータRPG|RPG]]・[[アドベンチャーゲーム|AVG]]などで重要なネタバレを含む場合も削除されることがある)。
<!--
動画によってはゲームそのものの宣伝にもなり、売上の向上も期待されるという意見もあり(よほど悪質なケース<ref>動画に極端な編集を加え[[MADムービー]]に仕立て、元ゲームとメーカーのイメージを著しく損ねたり、[[フライングゲット|フライング]]で本来の発売日より早く購入してプレイすることや、[[チート]]や[[セーブデータ]]の改竄によるプレイや、[[ゲームエミュレータ]]によるプレイなどがある([[バーチャルコンソール]]やその他公式のエミュレータによるプレイであることを確認できる場合は除く)</ref>でない限り)プレイ動画が削除されないのは、メーカー側が黙認している状況にあるためである。
-->
 
権利者やゲームによっては非営利かつ一定の条件下であれば、実況を含めたプレイ動画の投稿を容認している場合もあり、[[セガ]]から発売されている『[[ぷよぷよ!!]]』の「ひとりでぷよぷよ」のみ、動画の投稿を容認している<ref>[http://puyo.sega.jp/puyopuyo!!/agreement/index.html ぷよぷよ!! プレイ動画についての規約]</ref>。他にも、『[[グランツーリスモ5]]』でプレイ動画を[[YouTube]]にアップロード<ref>[http://www.gran-turismo.com/jp/news/gt5/d8240.html 『グランツーリスモ5』発売日と最新情報を公開]</ref>する機能が備わっている<ref name="ITmedia20090128"/>。一方、『[[王様物語]]』<ref>「[http://news.dengeki.com/elem/000/000/192/192902/ 伊集院光さんが『王様物語』を実況プレイする動画が公開中!]」  [[電撃オンライン]]、2009年9月8日。</ref>、『[[ディシプリン*帝国の誕生]]』<ref>「[http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0908/19/news091.html 日々是遊戯:実況? ? 宣伝? ? 「ディシプリン」実況プレイ動画が、「ニコニコ動画」から「zoome」へと“お引っ越し”したワケ]」  [[ITmedia|ITmedia Gamez]]、2009年[[8月19日]]。</ref>、『[[レッドファクション:ゲリラ]]』<ref>「[http://japan.gamespot.com/ps3/news/story/0,3800075348,20396886,00.htm 「レッドファクション:ゲリラ」新たな実況プレイ動画公開!]」  [[GameSpot|GameSpot Japan]]、2009年[[7月17日]]。</ref>など、メーカーが宣伝目的で公式に公開する事例も見られる。また、[[PlayStation 4]]や[[Xbox One]]では生配信機能が搭載されており、視聴者側では「観戦」するだけなく「アクション」も可能となっている。
 
動画の投稿を禁止する態度を示すこともあり、[[2011年]]に[[アダルトゲーム]]制作会社の「[[Aile]]」がニコニコ動画にプレイ動画を上げた人に対し「正規購入ユーザーのゲームを楽しむ権利を貶める、愚弄する行為には徹底交戦する」と徹底抗戦をしき、示談金で和解した<ref>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/11/news050.html 「プレイ動画」に「徹底抗戦」  あるゲームメーカーの宣言に波紋]</ref>。宣伝になるという意見に対しデータの少なさを指摘しながらも、一本道のゲームは特に被害が大きいと語り、またアンケートで「ニコニコ動画を見て買った」と回答したのは一人だけだったという。著作権侵害の動画で経営をしているとも取れるニコニコ動画のあり方にも苦言を呈している<ref>[http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1106/10/news014.html Aileはなぜプレイ動画に「激怒」したのか? ? 「徹底交戦」ににじむゲームメーカーの怒り]</ref>。しかし、アダルトゲームにおいては権利の侵害だけでなく、[[児童]]も閲覧できるサイトで公にするのはふさわしくない、などの理由でほとんどが削除される傾向にある(編集で性描写のシーンをカットした場合でも、同様に削除されることがある)<ref>{{citeCite web|author=[[ニコニコ大百科]]|url=http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%97%E3%81%9F%E6%A8%A9%E5%88%A9%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7|title=動画を削除した権利者一覧|accessdate=2009年9月18日}}</ref>。
 
また、ニコニコ動画内で「実況動画チャンネル」が新設され、公式な実況動画が配信されるような仕組みも設けられた。しかしこれを用いて実況ができるのも、それ以前に実況動画で人気を出さなくてはいけないという現状もある。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
31 ⟶ 27行目:
*[http://www.ustream.tv/recorded/39572840 日本デジタルゲーム学会「動画共有サイトとゲーマーコミュニティの可能性」その3]
*[http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20131102003/ ゲーム実況の歩みと現状,そして今後の展望とは。「黒川塾(十参)」聴講レポート]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
 
== 関連項目 ==
*[[リプレイ (ゲーム)]]
*[[江戸清仁]]、[[近藤史一]]  -  スタジオえどふみ所属。ゲーム実況によるプロモーションを請け負う
*[[ゲームセンターCX]]
*[[プロ・ゲーマー]]