「博多華丸・大吉」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
8行目:
| 解散年 =
| 事務所 = [[よしもとクリエイティブ・エージェンシー]]
| 活動時期 = 1991年 - 1997年<br />1998年 - <!-- 解散した年を記入。「現在」「活動中」などは不要 -->
| 師匠 =
| 出身 = [[よしもとクリエイティブ・エージェンシー福岡事務所|吉本福岡]]1期
34行目:
1989年、ともに[[福岡大学]]に進学し、[[落語研究会 (サークル活動)|落語研究会]]に所属したことにより知り合う(後に2人とも大学を中退)。地元のタウン誌に活動が紹介され、それを見た別のプロダクションにコンビ名「ヨッチャン・オカチャン」を付けられ東京でやらないかと誘われる<ref>[http://d.hatena.ne.jp/sonox/20060413 博多華丸 これぞ 十九の春! - ||| 博多華丸・大吉私信電心 |||]</ref>が、怪しいプロダクションだったためそこはやめる。その後、1990年4月、地元で開催されたオーディション番組『激辛!?お笑いめんたい子』([[テレビ西日本]])に「岡崎君と吉岡君」の名で漫才コンビとして出場、それがきっかけとなり、同5月[[よしもとクリエイティブ・エージェンシー福岡事務所|吉本興業福岡事務所]]の1期生のオーディションに合格。初代吉本福岡事務所長の「芸人は本名ではなく芸名で」という方針で、当初「華丸・大吉」としてデビュー、その後、「芸名(平仮名で)7文字が売れる」ので「さらにめでたい名前をつけよう」という意向で、「'''鶴屋華丸・亀屋大吉'''」(つるやはなまる・かめやだいきち)と改名する<ref name=ametalk120517/>。
デビュー翌年から地元テレビ番組『どっちもどっち博多っ子倶楽部』([[TVQ九州放送]])にレギュラー出演(但し大吉はフロアディレクター)、1993年には冠番組「[[とことんサンデー]]」の司会となり、[[福岡県]]をはじめとする[[九州・山口地方]]ではトップクラスの人気を獲得<ref name=ametalk120517/>、全国デビューする前の[[1995年]]に[[フジテレビジョン|フジテレビ]]『[[めちゃ×2モテたいッ!|めちゃ²モテたいッ!]]」』(『[[めちゃ×2イケてるッ!|めちゃ²イケてるッ!]]』の前身番組)で「福岡の人気芸人」として紹介され、福岡に来た[[ナインティナイン]]らとの共演も果たしている。[[1997年]]より1年間、トラブルにより
[[2001年]]の第1回[[M-1グランプリ]]では11位となり決勝進出はならなかった。結成11年だったが吉本興業の社員から「ええねん、ええねん」と言われ出場の要請を受け出場、しかし準決勝の時点で主催者側から「10年を超えているのはやはり駄目」となり実質失格の扱いだった。当時は敗者復活枠が無くこの時点で結成10年を超えていた為、次年度以降は出場出来ず、これが最初で最後の出場となった。
| |||