「武家官位」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
70行目:
** 上野介は忌避されず、多くの大名や旗本が名乗っている([[本多正純|本多]]・[[堀田正信|堀田]]・[[吉良義央|吉良]]・[[三河小栗氏|小栗]]など)。また、日向守は[[本能寺の変]]を起こした[[明智光秀]]以後名乗るものがなかったが、[[水野勝成]]が名乗って以降、その子孫である[[結城藩]][[水野氏]]や[[越前松平家]]の分家である[[糸魚川藩]][[松平氏]]が代々使用するようになった。
=== 有力大名(三家及び親藩、本国持、及び大身国持の上位)の官名 ===
* 加賀[[前田氏]] - 参議、加賀守 参議は大名家では加賀藩のみ。
* [[尾張徳川家|尾張徳川氏]] - 権中納言、権大納言、右兵衛督は[[喜連川氏]](足利)に優先
82行目:
* [[上杉氏]] - 弾正大弼、左近衛権少将、侍従
* [[佐竹氏]] - 右京大夫、左近衛権少将、侍従
* [[黒田氏]] - 肥前守、美濃守、筑前守、左近衛権少将、侍従▼
* [[細川氏]] - 越中守、肥後守(会津不使用時)、左近衛権少将、侍従
* [[浅野氏]] - 弾正少弼、安芸守、左近衛権少将、侍従
▲* [[黒田氏]] - 肥前守、美濃守、筑前守、左近衛権少将、侍従
* [[毛利氏]] - 大膳大夫、長門守、侍従
* [[鍋島氏]] - 丹後守、信濃守、侍従
|