削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
+infobox
1行目:
{{条約
|題名 =万国著作権条約
|画像 =
|画像キャプション =
|通称 =
|起草 =
|署名 =1952年9月6日([[ジュネーブ]])
|効力発生 =1955年9月16日
|寄託者 =[[国際連合教育科学文化機関]]事務局長
|番号 =昭和31年条約第1号<br />(日本について効力発生:1956年4月28日)
|言語 =英語、フランス語、スペイン語
|内容 =著作権の保護
|関連 =[[文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約|ベルヌ条約]]、[[知的所有権の貿易関連の側面に関する協定|TRIPs協定]]、[[著作権に関する世界知的所有権機関条約|WIPO著作権条約]]
|ウィキソース =万国著作権条約
|リンク ={{PDFLink|[http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-C1-227_1.pdf 1]}} {{PDFLink|[http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-C1-227_2.pdf 2]}} - 外務省
}}
{{条約
|題名 =千九百七十一年七月二十四日にパリで改正された万国著作権条約
|画像 =
|画像キャプション =
|通称 =一九七一年にパリで改正された万国著作権条約
|起草 =
|署名 =1971年7月24日([[パリ]])
|効力発生 =1974年7月10日
|寄託者 =国際連合教育科学文化機関事務局長
|番号 =昭和52年条約第5号<br />(日本について効力発生:1977年10月21日<ref>昭和52年外務省告示第184号</ref>)
|言語 =英語、フランス語、スペイン語
|内容 =万国著作権条約について開発途上国のために著作物の利用の簡易化を図るための特例措置
|関連 =
|ウィキソース =千九百七十一年七月二十四日にパリで改正された万国著作権条約
|リンク ={{PDFLink|[http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S52-0329_1.pdf 1]}} {{PDFLink|[http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S52-0329_2.pdf 2]}} - 外務省
}}
'''万国著作権条約'''(ばんこくちょさくけんじょうやく、{{Lang-en-short|Universal Copyright Convention}} : UCC)は、[[1952年]]9月6日に[[ジュネーヴ]]で作成された、[[著作権]]の保護に関する[[条約|国際条約]]である。[[国際連合教育科学文化機関]](UNESCO)が管理している。
 
12 ⟶ 44行目:
この条約提唱の発端には、次のような理由がある。まず[[開発途上国]]や、[[ソビエト連邦]](当時)は、ベルヌ条約によって当時で言う西側先進国に与えられる著作権保護があまりにも強力であるとみた。
 
また、[[アメリカ合衆国]]およびラテンアメリカ諸国は、'''方式主義'''を採っており、&copy;マーク等の必要事項を記載した上で、著作権は登録申請しなければ保護されなかった。これに対して、ベルヌ条約は、登録等を行わなくても公表した時点で著作権が効力を持つこととなる'''無方式主義'''を採用しており、方式主義国は自国の法制に整合しないため、ベルヌ条約を締結しなかった。特に、アメリカ合衆国およびラテンアメリカ諸国のうちいくつかは、1886年作成のベルヌ条約を締結するより前に、1910年作成のパン・アメリカン著作権条約(Pan-American copyright convention)を締結するとともに、主にアメリカと各国間で個別に著作権保護協定を締結していたが、これらの条約で規定された著作権保護の内容はベルヌ条約よりも弱いものであった。
 
ベルヌ条約の締結国諸国はほとんど全て、万国著作権条約を締結した。このように両条約を締結した国の国民の著作物については、ベルヌ条約を締結せず万国著作権条約のみを締結する国においても、万国著作権条約による保護が与えられる。
30 ⟶ 62行目:
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
* 文化庁編著 『著作権法入門(平成17年版)』 社団法人著作権情報センター、2005 ISBN 4-88526-048-5
* 半田正夫 『著作権法概説(第12版)』 法学書院、2005 ISBN 4-587-03446-0
* 斉藤博 『著作権法(第2版)』 有斐閣、2004 ISBN 4-641-14339-0
 
== 関連項目 ==
49 ⟶ 82行目:
 
== 外部リンク ==
* 万国著作権条約(ジュネーブ条文){{PDFLink|[http://ipmall.info/hosted_resources/lipa/copyrights/The%20Universal%20Copyright%20Convention%20_Geneva%20Text--September.pdf Geneva text of the UCC]}}(英文、PDF)
* 万国著作権条約(パリ改正)[http://www.ifla.org/documents/infopol/copyright/ucc.txt Paris text of the UCC](英文、txt)
* {{PDFLink|[http://www.unesco.org/culture/copyright/html_eng/ucc52ms.pdf List of countries having ratified, accepted, or acceeded to the UCC in the 1952 version]}}(英文、PDF)
* {{PDFLink|[http://www.unesco.org/culture/copyright/html_eng/ucc71ms.pdf List of countries having ratified, accepted, or acceeded to the UCC in the 1971 version]}}(英文、UNESCOサイト、pdf)
 
{{DEFAULTSORT:はんこくちよさくけんしようやく}}