「ものみの塔」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
48行目:
かつては2冊150円だったが、1990年から「わたしたちは,多くの人のように神の言葉を売り歩く者ではなく,誠実さから出た者,そうです,神から遣わされた者として,神の見ておられるところで,キリストと共に語っているのです」。([http://www.jw.org/ja/出版物/聖書/コリント第二/2#v-17 コリント第二2章17節]、[[新世界訳聖書]])という[[使徒]][[パウロ]]の言葉にもとづき無償となった<ref>『わたしたちの王国宣教』 ものみの塔聖書冊子協会、1990年5月号、7-8頁。</ref>。<br />
ものみの塔聖書冊子協会は公式には上記のように無償になったと述べているが、組織が印刷している冊子の 対価を完全寄付方式への変更を発表した1990年3月以前に以下のような裁判があった。
それはジミー・スワガート訴訟である。
ジミー・スワガート氏は、無宗派のキリスト教の伝道師であり、シンガー、ピアニストである。
エホバの証人とは全く関係ない。
テレビ伝道、インターネット放送で、キリスト教の福音を全米及び世界に発信する活動を行なっていた。
事件の発端は、1980年、カルフォルニア州がジミー・スワガート氏に対して、1974年以降、彼がカルフォルニア州で販売した宗教関係の書籍やカセットテープに対して6%相当の消費税合計$183,000が課税され、支払った。
しかし、同時に、同氏は消費税の返却を求める訴訟を起した。
しかし、この訴訟は、カルフォルニア州地方裁判所で敗訴し、同氏は米国最高裁判所に上訴した。
このとき、伝統的なキリスト教を批判してやまないエホバの証人の上部機関であるものみの塔聖書冊子協会は この訴訟に対して、最高裁判所あてに、“アミカス・キュリエ(第3者法廷助言者)”として、上訴人 ジミー・スワガート氏を支持する意見書を提出している。
アミカス・キュリエとは米国の裁判制度で認められた訴訟当事者とは関係のない第三者が訴訟に関連する意見書を提出することが可能な制度である。
分かり易く言えば、ものみの塔は、伝統的なキリスト教伝道師に、裁判の場において、応援演説を行なったということである。
資料は以下のサイトにある。
http://sky.geocities.jp/bin_abdlzaki/WTCourtAmicusCuriae.pdf
最高裁判所の判決が出たのは1990年1月17日であった。
詳しくは、以下の米国の法律専門家による判例集のサイトを参照。
http://caselaw.lp.findlaw.com/scripts/getcase.pl?court=us&vol=493&invol=378
判決理由は、消費税の課税によって米国憲法第1修正条項に定める宗教上、信仰上の表現と 行動の自由を損ねるものではない等の理由からである。
== 脚注 ==
<references/>
|