削除された内容 追加された内容
雲霞 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
雲霞 (会話 | 投稿記録)
14行目:
この -n の意味は明らかではないが、 -ing <ref>[[現在分詞]]の-ingや[[動名詞]]の-ingとは異なり、「種(しゅ)」を意味する接尾辞である。これら3種の-ingは現在では同形だが、元々はそれぞれ別の語源を持つ。</ref>の方言ではないかと推測されている。
 
異説として、ワイバーンをラテン語のviverra([[フェレット]])と同一視する物があった。{{Harvtxt|Clark|1788}}による紋章用語の英仏羅訳表が掲載されているが、そこではwyvernのラテン語訳はviverraであるとされている<ref>もっとも同書内のワイバーンの項目ではフェレットとの関わりは一切触れられておらず、この訳に対してClarkにどの程度の確信があったのかは不明である。</ref>。{{Harvtxt|Porny|1765}}はこの説を採る人々はワイバーンを「翼の生えたフェレット」であるとしていると紹介している。こうした説は[[語源俗解]]であり、現在では顧みられる事は無い。
 
== ドラゴンとの区別 ==