削除された内容 追加された内容
ブックストア・ウォーズからの改題の件を手短に
書店ガール: 手直し
21行目:
==== ペガサス書房 吉祥寺店 ====
; 西岡理子
: 短大卒業後ペガサス書房吉祥寺店でバイトを始め5年目に正社員に昇格。書店の副店長兼フロア3階の文芸売り場フロア長。一つ星出版に勤める柴田と交際していたが破局。しばらくは柴田の名前を見るだけで理性を失い、柴田が伸光と亜紀夫妻に渡したいが彼らの家の住所がわからなかったためやむなく店(亜紀)宛てに送った荷物を勝手に開封したあげくし中身のペアグラスを破損させ亜紀との衝突に発展することもあった。部下からは仕事が出来ると評価される一方で人当たりが厳の好き嫌いを仕事に出考え方が古く固いとの評価があり特に亜紀との関係は周囲三田引く苦言をていするほど険悪であったが、店長に昇格した直後に露見する店の閉店の危機を期に徐々に亜紀や部下たちの意見を幅広く聞き入れるようになって行く。父、達人と2人暮らし。週刊誌の取材を受けた事により「吉祥寺のカリスマ書店員」と紹介され、記事の内容を見て「膨張が過ぎる」と困惑していた。
; 小幡亜紀 (旧姓・北村亜紀)
: ペガサス書房の大手取引先の文房具屋の令嬢で「コネ入社」などと揶揄されている(亜紀本人もそれを否定しない)一部の先輩たちは皮肉を込めて彼女を「お嬢ちゃん」と呼ぶ。フロア4階のコミック売り場担当。同僚の三田と交際していたが伸光の押しになびき交際を始め半年後結婚することとなり、三田を捨てて別の男と結婚した薄情女のレッテルを貼られ多くの女性店員を敵に回す。言いたいことはハッキリ口にするタイプで理子や伸光のみならず他の人物とも衝突することもある。結婚式で伸光とデュエットした際にひどいオンチとバレる。理子が店長になった後、書籍関連の人物が集まる飲み会で酔った勢いで理子との出来事をベラベラしゃべる柴田と接したことにより理子へ休戦を申し込む。畠田の去ったフロア5階のフロア長に任命された
; 野島孝則
: ペガサス書房吉祥寺店店長。物語中盤で本部のシステム部に移動する。移動が決まってからは理子が店長になること以外の重要事項を一切説明しなかった(閉店が規定路線であることや辻井と畠田の他店への移動は把握していた)
; 三田隆彦
: フロア4階の専門書売り場担当。女性店員からは優しくてイケメンと評判の人気者。亜紀と交際していたが奔放な振る舞いかつ伸光と自分を天平にかけるような言動を取った亜紀にあえて執着せず破局する。理子が店長になった直後の面談で、理子の亜紀に対する態度をストレートに非難し、しばらく理子を店長と認めない素振りを見せたが和解し辻井の去った4階のフロア長を勤めた
; 尾崎志保
: フロア3階の文芸売り場担当。理子の直属の部下ということもあり亜紀との関係は良いほうではなかった。理子が店長になった後フロア3階のフロア長に任命される。
; 畠田芳雄
: フロア5階のフロア長。辻井と共に理子の店長就任初日事件で本部寄りの行動を取り亜紀に非難される。その後逃げるように荻窪店に移動
; 辻井亮介
: フロア4階のフロア長。畠田と共に理子に不利になるような報告を本部に行ったことを亜紀に非難される。辻井と共に荻窪店に移動
; 萩原麻美
: フロア4階の学習参考書売り場担当。亜紀に敵対的関係を持たない数少ない女性店員の1人。[[ボーイズラブ|BL]]へのの造形が深く、コミック売り場の手伝いに借り出される際には私情を押さえきれなくなる。理子が週刊誌に取材された際に一緒に紹介した一冊の本は彼女が最初に評価した物で、理子だけスポットライトが当たることにやや不満気味だった
; 熊沢ひろみ
: フロア4階のビジネス書担当。既婚者ということもあり三田をめぐる亜紀と他の女性店員との争いからは数歩身を引いている。理子がある過ちを侵す所を目撃してしまう。
41 ⟶ 43行目:
: 亜紀の夫。若手の頃にあがちの担当編集者であり苦労を分かちあった。そして新興のコミック誌の編集長に就任することが決まった直後、三田の存在を知りながら亜紀に交際を申し込む。結婚後は保守的な夫婦造を押し付けようとしたり互いの仕事を巡り亜紀と衝突することが多くなる。
; 柴田駿介
: 営業部次長で自らも営業マンとして精力的に仕事に励む。理子と交際していたが27歳の女性と二股をかけていて、二股相手の妊娠を期に理子に別れを告げその妊娠した相手と結婚する。結婚後しばらくは理子の影に怯え、町で理子と出くわした際は理子を突き飛ばしたり、飲み会の席で酔った勢いで理子をストーカー呼ばわりしたりしたため亜紀いわく「男としてはダメ」。しかし漫画家あがちのイベントの際には理子からの救援要請に答え店のピンチを救う
; 磐田和寛
: 営業担当。伸光と同期入社で、伸光と亜紀の結婚式の司会を勤めた。
 
==== ペガサス書房本部 ====
; 社長<!-- 作中に名前なし-->
: ペガサス書房2代目の社長。次男。先代が健在の頃は吉祥寺店で下働きをしていた。そのため吉祥寺店にはある思いがある。
; 渡部隆行
: ペガサス書房専務、本部統括担当。典型的なイエスマンであり下の人間には汚い言葉を平然とはく。亜紀いわく「悪代官コンビ」の1人。
55 ⟶ 57行目:
==== その他 ====
; 西岡達人
: 理子の父。3年前に仕事を辞め隠居生活。理子が吉祥寺店店長となる日の朝体調を崩しに一過性脳虚血発作になり入院することとなり、理子付き添うため店を欠勤する。しかしこの日の欠勤を辻井と畠田が無断欠勤と本部に報告したことによりペガサス書房本部の渡部と山田に非難されることになる。頑固な性格で不摂生を繰り返していたが退院後は不摂生な生活を改善するなど娘を思いやり温和になりつつある。
; 清水
: 理子が幼少期から通う町の書店「一伸堂」店主。理子は彼を「おじさん」と呼ぶ。理子が思うことがあるたびに彼の店に足を運んでいた。理子が吉祥寺店閉店危機に直面した際にも店を訪れたが、その日理子に店を閉めることを告げる。
; あがちなお
: 漫画家。伸光が若手時代に担当していた事が縁で一つ星出版のコミック誌に連載を持ち、コミックがアニメ化される売れっ子漫画家として注目が高まっている。ペガサス書房で行ったサイン会で双方の担当者だった亜紀と伸光が知り合いになり交際に発展し結婚したため自分が2人のキューピットだど自負する。その後亜紀が企画した書房主催のフェアイベントに協力する一方で、一つ星出版の現在の担当編集者との軋轢から出版社主催のイベントをキャンセルし、亜紀と伸光夫妻の夫婦喧嘩の火種となってしまう。
; 星野三郎
: 理子たちがクレーマー対処に追われた際に助け舟を出した人物。店のサポーター会議に参加するなど理子たちに協力的であった。物語の最後に九州の大型書店の東京進出企画の担当者と判明する。