「イラク」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Frozen-mikan (会話 | 投稿記録) リンク修正: ロバート・シャーリー, ペシュメルガ, ザイド派, リンク先* (要確認) |
|||
370行目:
同2005年の統計によると、主要穀物では[[コムギ|小麦]](220万トン)、次いで[[オオムギ|大麦]](130万トン)の栽培に集中している。麦類は乾燥した気候に強いからである。逆に、[[米]]の生産量は13万トンと少ない。
野菜・果実ではトマト(100万トン)、ぶどう(33万トン)が顕著
ナツメヤシはペルシャ湾、メソポタミアの砂漠地帯の原産である。少なくとも5000年に渡って栽培されており、イラク地方の農業・経済・食文化と強く結びついている。とくにバスラとバクダードのナツメヤシが有力。バスラには800万本ものナツメヤシが植わっているとされ、第二次世界大戦後はアメリカ合衆国を中心に輸出されてきた。イラン・イラク戦争、湾岸戦争ではヤシの木に被害が多く、輸出額に占めるナツメヤシの比率が半減するほどであった。バクダードのナツメヤシは国内でもっとも品質がよいことで知られる。
| |||