削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses|江戸時代初期の日高・名草を中心に起こった一揆|戦国時代から安土桃山時代にかけての紀伊惣国一揆(根来・雑賀一揆)|紀州攻め}}
 
{{Battlebox
|battle_name=紀州一揆
|campaign=大坂の役
|image=
|caption=
|conflict=[[大坂の役]]・大坂夏の陣
|date=[[1615年]]([[慶長]]20年)[[4月27日 (旧暦)|4月27日]]
|place=[[紀伊国]] 和歌山
|result=浅野軍の勝利
|combatant1=[[江戸幕府]]
|combatant2=[[豊臣秀頼]]
|commander1=[[浅野長晟]]
|commander2=[[湊惣左衛門]]、[[山口喜内]]
|strength1=2,000
|strength2=不明
|casualties1=不明
|casualties2=443
|}}
 
'''紀州一揆'''('''きしゅういっき''')は[[慶長]]20年([[1615年]])、[[日高郡 (和歌山県)|日高郡]]、[[名草郡]]を中心として[[紀伊国]]全域で発生した[[一揆]]。定着した名称は無く、'''熊野一揆'''や'''日高一揆'''とも呼称される。