「大宮総合車両センター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 蒸気機関車: 新鶴見機関区 D51 451追加
181行目:
;EF60 510<ref>1986年2月3日廃車。</ref>
:2両のみ現存するEF60形500番台。
;[[国鉄ED16形電気機関車|ED16 10]]
:2015年2月に留置線上で解体済
;EF15 192
;[[国鉄EF80形電気機関車|EF80 36]]
188 ⟶ 186行目:
;EF58 93
:「青大将」塗装<ref>上部淡緑色([[淡緑5号]])に下部黄色([[黄1号]])</ref>に塗り直されている。
;[[国鉄キハ391系気動車|キハ391-1]]
:2015年2月に留置線上で解体済 片エンド側運転席部分のみカットモデル用として温存
;[[国鉄ソ300形貨車|ソ301]]<ref>2両新造された橋げた架設用の超大型操重車で、もう1両のソ300は現在横川の[[碓氷峠鉄道文化むら]]に保存展示。</ref>
;[[皇室用客車#供奉車|344号供奉車]]<ref>1933年3月に当工場で製造。1986年の除籍後から保存されている。</ref>
214 ⟶ 210行目:
;[[国鉄EF81形電気機関車|EF81 24]]
:JR貨物[[富山機関区]]配置で同機関区に保留車扱いで在籍。2005年よりJR貨物大宮車両所寄りの車庫に留置されており、ナンバーブロックが削りとられ、車体の腐食が著しかった。現在は解体され現存していない<ref>解体時期については不明</ref>。
;[[国鉄ED16形電気機関車|ED16 10]]
:2015年2月に留置線上で解体
;[[国鉄キハ391系気動車|キハ391-1]]
:2015年2月に留置線上で解体片エンド側運転席部分のみカットモデル用として温存
 
下記は過去に当センター内に保存もしくは留置されていた車両で、2013年現在鉄道博物館に展示されている車両である。