「新戸雅章」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 本名の訂正、発行年の追加 |
編集の要約なし |
||
1行目:
'''新戸雅章'''(しんど まさあき、[[1948年]]<ref name=tesla>『発明超人ニコラ・テスラ』(初版)巻頭、著者紹介欄</ref><ref name=babbage>『バベッジのコンピュータ』(1999年第二刷)巻末、著者紹介欄</ref>[[9月18日]]<ref>『現代日本人名録』2002年</ref> - )は日本の[[作家]]([[評論家]]・[[小説家]]・[[翻訳|翻訳家]])である。[[神奈川県]][[藤沢市]]<ref name=babbage/>出身。[[横浜市立大学]]文理学部卒<ref name=tesla/><ref name=babbage/>。[[日本SF作家クラブ]]会員。テスラ研究所所長、テスラ記念協会会員。
== 人物・来歴 ==
本名・新戸正明。学生時代から[[サイエンス・フィクション|SF]]ファン活動を始め、[[山野浩一]]主催のNW-SFワークショップに参加。そこで知り合った[[志賀隆生]]・[[永田弘太郎]]らとSF[[同人誌]]『SF論叢』を1974年に創刊<ref>吉本たいまつ『おたくの起源』[[エヌ・ティ・ティ出版|NTT出版]]</ref>。また1982年、[[小説]]『汀線都市』で[[SFファンジン大賞]]を受賞。一時SFファンジン大賞の審査員もつとめた。編集プロダクション『スタジオ・アンビエント』主宰者として、1982 - 1986年まで9号刊行された、新時代社発行のSF評論雑誌『SFの本』の発行人をつとめる。また、自らもSFの評論活動を行う。
20 ⟶ 21行目:
==小説==
*『湘南ドラゴン伝説(全4巻)』[[角川書店]]、1988 -
*『発明皇帝の遺産』[[祥伝社]]、1990年
*『小説・大航海時代』光栄、1991年(新田正明名義)
|