削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Goki (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''311系電車'''(311けいでんしゃ)は、[[東海道本線]] 豊橋~大垣間の[[新快速]]用として[[1989年]](平成元年)[[7月]]に登場した[[JR東海]]の[[近郊型電車]]の1形式である。車体は[[211系]]の5000番代、6000番代に準じたつくりで側扉は片側3箇所で設置されている。編成は上り(豊橋方向)から、'''クモハ311'''(MC)-'''モハ310'''(M`)-'''サハ311'''(T)-'''クハ310'''(T`C)の4両編成で構成されている。車内は、オール[[クロスシート]]で車端部には時計付の[[電光案内板]]がついている。また、近郊型電車としては始めてカード式の[[公衆電話]]が設置されている。15編成60両が大垣車両区に配置されている。
 
[[Category:鉄道車両]][[Category:東海旅客鉄道|車]]