「劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
一部記述を修正。
34行目:
『仮面ライダーウィザード』の初の単独劇場版作品。従来の劇場版と同様に、劇場版限定・初登場ライダー(仮面ライダーソーサラー)・主役ライダーの最強フォームの強化形態(ウィザード インフィニティードラゴン)が登場する。
 
ゲストとして当時54歳の[[陣内孝則]]が仮面ライダーソーサラー役で出演し、『[[劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!]]』の牙王 / 仮面ライダーガオウ役の[[渡辺裕之]](当時51歳)以来6年ぶりに「史上最年長ライダー」としての記録を更新した<ref>{{Cite news|date=2013-05-30|url=http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/05/30/kiji/K20130530005905160.html|title=陣内孝則 最年長54歳でライダーに変身!|newspaper=[[スポーツニッポン|スポニチアネックス]]|author=|publisher=[[スポーツニッポン|スポーツニッポン新聞社]]|accessdate=2013-06-05}}</ref><ref group="注">ただし主要ライダー以外では本作品にて当時58歳の小倉久寛が仮面ライダーメイジに変身している。</ref>。
 
『[[劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー]]』以降、平成仮面ライダーシリーズの夏の劇場版作品では、TVシリーズ次回作の仮面ライダーの先行登場が恒例となっていたが、『[[仮面ライダー鎧武/ガイム]]』の鎧武は本作品には登場せず、先行登場は『ウィザード』のTVシリーズ第52話と最終話(第53話)に持ち越される形となった<ref>{{Cite journal|和書|date = 2014-04-01|title = 宇宙船vol.144特別付録 宇宙船 YEARBOOK 2014|journal = [[宇宙船 (雑誌)|宇宙船]]|volume = vol.144 |issue = (2014.春号)|page = 別冊p.10|publisher = [[ホビージャパン]]|isbn = 978-4-7986-0809-9}}</ref><ref>{{Cite book |和書 |date=2014-12-13 |edition=第1版 |title=OFFICIAL PERFECT BOOK GAIM WARNING FRUIT COCKTAIL [仮面ライダー鎧武/ガイム 公式完全読本] |series = 公式完全読本シリーズ |publisher=[[ホビージャパン]] |___location=東京 |page=65 |chapter=鎧武 銀幕を駆ける |isbn=978-4-7986-0933-1 }}</ref>。ただし、本編終了後の『[[仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦]]』の特報には登場しており、パンフレットにも設定などのデータが記載されている。
64行目:
: 骨董品店「面影堂」店主。宝石職人にして晴人の協力者。魔法使いの国での「面影堂」はウィザードリングの販売店となっている。
; ミサ / メデューサ、ユウゴ / フェニックス、ソラ / グレムリン
: それぞれファントムのメデューサ・フェニックス・グレムリン。「魔法使いの国」では魔法使いになった一般人を無差別に襲っている。ユウゴは改変前の世界では晴人との戦闘に敗れ、太陽に葬られている。
; シイナ / 仮面ライダーメイジ
: 晴人・コヨミが「魔法使いの国」の「面影堂」で出会った少年。虹色の竜巻によって母親が行方不明になり、「面影堂」で働いている。
; マヤ大王
: 「魔法使いの国」を治める大王。エメラルド城を居城とし、国民から幅広い支持を得ている。
: 実は生まれ付き魔力を持たない人間であり、その事実を隠し続けていた。いつまでも秘密を隠している事に嫌気が差した上自分を受け止めてくれる者がいないことから、タナトスの器で魔法使いを全滅させようとする。
; オーマ大臣 / 仮面ライダーソーサラー
: 「魔法使いの国」の大臣でマヤ大王の側近だが、その正体はファントム・ドレイクにして「金色の魔法使い」=仮面ライダーソーサラー。
75行目:
 
== 登場仮面ライダー ==
ここでは、本作品のオリジナルライダーおよびフォームについて記述する。
 
=== 仮面ライダーウィザード インフィニティードラゴン ===
85行目:
*走力:100mを4.2秒
 
'''フィニッシュストライクウィザードリング'''をウィザードライバーにかざすことで変身するインフィニティースタイルにウィザードラゴンの能力を宿したインフィニティースタイルの強化形態。
 
インフィニティースタイルにウィザードラゴンの全能力が融合し、オールドラゴンと同様にインフィニティースタイルの全身にそれぞれドラゴテイル・ドラゴウィング・ドラゴヘルクローが常に具現化している。
 
ウィザードラゴンの全能力が融合した事でことによりアックスカリバーは使用不可能にできったが、オールドラゴン・インフィニティースタイルを上回る戦闘スペックを誇り、インフィニティースタイルとも互角に渡り合ったソーサラーを圧倒する程の戦闘能力を発揮する。
 
必殺技は右脚にドラゴスカルを具現化してドラゴウィングで飛翔しながら跳び蹴りを叩き込み、ドリルキックで敵を貫く「'''[[ライダーキック#仮面ライダーウィザード|インフィニティーエンド]]'''<ref>劇場パンフレットより。</ref>」。
102行目:
*走力:100mを7秒(市民)・5.8秒(近衛兵)・5.5秒(近衛隊長)
 
変身ベルト・'''メイジウィザードリング'''を使用し、出現した魔法陣<ref group="注">魔法陣には外輪部のみ大文字の英字が描かれ、近衛兵の物の意味は「'''利益に見合う対価を支払え、さすば我が力の一端を授けよう'''」。</ref><ref>『仮面ライダーウィザード特写写真集 STYLE』 p.70。</ref>を潜ることで変身する仮面ライダー。魔法使いの国の住人が変身者で、瞬平・凛子・ドーナツ屋の店員たちも変身する。TVシリーズ第40話からは、稲森真由が変身する形で先行登場している。
 
不特定多数が変身し、市民・近衛兵といった階級によって若干外見・性能に違いがある。近衛兵タイプは右肩にマント・'''グレイドケープ'''を着用し、色は隊員の物は黄色く隊長の物は赤い。
191行目:
*走力:100mを5秒
 
オーマ大臣が変身ベルト・'''ソーサラーウィザードリング'''を使用し、出現した魔法陣<ref group="注">魔法陣に描かれた英字の意味は外輪部の大文字が「'''古き世界の帳(とばり)、無垢の創造主、革命の岬、我が力永遠の力を顕現す'''」、内輪部の小文字が「'''我が内に潜む黄金(こがね)の魔力によりて、新たな御世を顕す物なり'''」。</ref><ref>『仮面ライダーウィザード特写写真集 STYLE』 p.68。</ref>を潜ることで変身する仮面ライダー。基本カラーは[[黒]]・[[金色]]。劇中では「'''金色の魔法使い'''」と呼ばれる。
 
総合的な戦闘スペックは特別高いわけではないが、各種スタイルのウィザード・ビーストを同時に圧倒し、ウィザード インフィニティースタイルとも互角に渡り合う程の戦闘能力を発揮する。長大な斧・'''ディースハルバード'''を武器とし、ウィザードの魔法よりも質の高いあらゆる魔法をコモンウィザードリングを使用して発動する。稲妻・竜巻などの強力な魔法に加え、ディースハルバードを使用する中距離での近接格闘戦を得意とする。
197行目:
; ツール
:; ソーサラーのベルト
:: 白い魔法使いドライバー・メイジのベルトと同型の変身ベルトで音声コールも同様だが、詳細について不明劇中では特に触れられていない
:; ウィザードリング
:: ドライバーオンを除くと魔宝石は黒を基調とし、リングの縁が金色になっている。
262行目:
== 戦力 ==
; フラワーウィザードリング
: シイナが母親のために作したウィザードリング。花を咲かせたり、無数の花弁を舞い散らせて幻想的な空間を作り出す。
; フィニッシュストライクウィザードリング
: ウィザードをインフィニティードラゴンに変身させるウィザードリング。ウィザードが使用する通常のリングと異なり、ソーサラーの使用するリングと同様に金色を基調としている。リング自体の出所は不明劇中言及されていない。TVシリーズの後日談である『鎧武&ウィザード』にも登場し、ウィザードをインフィニティードラゴンゴールドに変身させた。
 
== 登場ファントム ==
275行目:
; [[ウロボロス]]
: シイナのアンダーワールドに現れた龍型の巨大ファントム。
: 全身は強力な筋肉・堅い鱗に覆われており、鋭い爪・牙・尻尾などを武器とする。尻尾の部分はもう一つの頭部であり、後方の死角からの攻撃にも反応する事が可能こともできる。素早く空を飛びまわるため、その動きを捉えることは非常に難しい。
; ドレイク
: オーマ大臣の正体であるドライバーを装備したファントム。
287行目:
: 売買の際に通貨の代わりとして、魔力を支払うシステム。電子マネー認識装置の様な機械に指輪をかざす事で支払いが完了し、その魔力はエメラルド城に密かに集められている。 
; エメラルド城
: マヤ大王の居城。[[東京スカイツリー]]らしき塔の頂上に建設されている。謁見の間には近衛兵が控えており厳粛な雰囲気だが、劇中では凛子・シイナの様な一般人すらも、願い出ればマヤ大王に謁見・直訴することが可能であり、それが大王の人望につながっている様子。
; タナトスの器
: エメラルド城の地下に隠された、人間の骨で作られた魔力蓄積装置。「魔力流通システム」によって国民から集められた魔力はこの装置に蓄積されている。
408行目:
* 監督 - [[中澤祥次郎]]<ref name="wiz"/>
* 配給 - [[東映]]<ref name="wiz"/>
* 作 - 劇場版「ウィザード・キョウリュウジャー」製作委員会(東映、[[テレビ朝日]]、[[東映アニメーション]]、[[東映ビデオ]]、[[アサツー ディ・ケイ]]、[[東映エージエンシー]]、[[バンダイ]])
 
== 主題歌 ==
422行目:
『'''ネット版 仮面ライダーウィザード イン マジか!?ランド'''』(ネットばん かめんライダーウィザード イン マジか!?ランド)は[[2013年]][[7月12日]]より東映特撮BBや[[テレ朝動画]]などで配信された[[スピンオフ]]ネットムービー。
 
『[[劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王#ネット版 仮面ライダー裏キバ 魔界城の女王|ネット版 仮面ライダー裏キバ 魔界城の女王]]』以降、恒例となっていたスピンオフネットムービーの制作は本作を持って製作終了され最後となった<ref>{{Cite web|url=https://twitter.com/solaris_1976/status/539314786379366400|title=Twitter / @solaris_1976 : 劇場版・仮面ライダーキバから恒例だった劇場版との連動 ...|accessdate=2015-01-30}}</ref>。
 
==== キャスト(ネット版) ====
506行目:
 
== 映像ソフト化 ==
本作以降それまで恒例となっていた、平成仮面ライダーシリーズの夏の劇場版のディレクターズカット版のリリースは、2015年現在本作品発売され最後となっていない
* 劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land メイキング・オブ・ショータイム!(DVD1枚組、2013年[[7月21日]]発売)
** 本作品のメイキングDVD。