削除された内容 追加された内容
Kizmhny (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
160行目:
=== 金融債取引 ===
普通銀行転換後もATMでの債券購入が可能であったが<ref group="注">[[みずほ銀行]]は[[2002年]](平成14年)の再編と同時に取り止め、[[新生銀行]]は普通銀行転換前に取りやめている。</ref>、[[2008年]](平成20年)11月から[[2009年]](平成21年)2月にかけて全店舗のATMの更新の実施及び、[[2009年]](平成21年)2月9日より、テレホンバンキングでの債券取引を債券の満期払出、専用預金払出、中途換金、満期予約を除き全て停止したことにより、以降の債券購入等の手続きは窓口のみの取扱となる。そして、[[2011年]](平成23年)[[9月27日]]の発売を以って、新規発行が停止された。
 
[[2015年]][[12月7日]]時点で償還されていない売出債を保有している顧客については、同年[[9月30日]]までに申し入れをしなかった場合は、強制的に[[買入消却]]され、償還日までに保有した場合に入る利息を満額支払いすることで債券を消滅させる措置を行う予定<ref>[http://www.aozorabank.co.jp/kojin/products/important/important_077.html 保護預り債券(あおぞら債券(リッシン・リッシンワイド))買入消却の実施について](2015年6月30日閲覧)</ref>。
 
== 公的資金返済 ==