「アルファレコード」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
24行目:
当初は原盤制作会社としてスタート。東芝音楽工業(後の[[EMIミュージック・ジャパン|東芝EMI→EMIミュージック・ジャパン]]、現:[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルミュージック]]・[[Virgin Music]]レーベル/EMI RECORDSレーベル)の[[:en:Liberty Records|リバティ・レーベル]]に販売を委託した[[赤い鳥 (フォークグループ)|赤い鳥]]や[[松任谷由実|荒井由実(現・松任谷由実)]]、[[ハイ・ファイ・セット]]などの「アルファ&アソシエイツ」、[[日本コロムビア]]の[[デノン]]・レーベル(のちに「Blow Up」に改称)に販売を委託した[[ガロ (フォークグループ)|GARO]]、[[小坂忠]]などの「マッシュルーム・レコード」といった多数のアーティストを送り出し、{{要出典範囲|[[ニューミュージック]]といった新ジャンルを開拓。|date=2012年3月}}
1977年に独立したレコード会社「[[アルファレコード]]」となり、「アルファ&アソシエイツ」「マッシュルーム」の音源の発売権も新生アルファレコードに移行した。その後[[サーカス (歌手)|サーカス]]、[[カシオペア (バンド)|カシオペア]]、[[イエロー・マジック・オーケストラ]]
1982年に兄弟会社として、[[小杉理宇造]]と[[山下達郎]]が[[MOON RECORDS|アルファ・ムーン]](後にMMG→イーストウエスト・ジャパンを経て[[ワーナーミュージック・ジャパン]]に吸収合併)を設立。
41行目:
* [[¥EN (レコードレーベル)|¥EN(YEN)]]([[1982年]]~[[1985年]])
** [[イエロー・マジック・オーケストラ|YMO]]の[[細野晴臣]]と[[高橋幸宏]]を中心としたレーベル。[[戸川純]]、[[上野耕路]]、[[ゲルニカ (バンド)|ゲルニカ]]、[[立花ハジメ]]、[[サンディー|サンディー&ザ・サンセッツ]]、[[Interiors]]らが在籍し、1980年代初頭の[[ニュー・ウェーヴ (音楽)|ニュー・ウェイヴ]]を代表するレーベルとなった。
* [[イエロー・マジック・オーケストラ|Y.M.O.]](1983年)
** YMOの専用レーベル
* [[G.M.O.レコード|G.M.O.]]([[1986年]]~[[1994年]])
** [[1985年]]に立ち上げられた日本初の[[ゲームミュージック]]専門レーベル。のちにこのレーベルの担当者が[[サイトロン・アンド・アート|サイトロン]]([[サイトロン・レーベル]])の立ち上げに参画する。ちなみにGMOは『GAME MUSIC ORGANIZATION』の略。
* HYS([[1986年]]~[[1988年]])
** 戸川純の個人レーベル
* EDGE(1986年~1989年)
* ZAZA([[1990年]]設立)
86 ⟶ 88行目:
* [[朝比奈マリア]]
* [[松任谷由実|荒井由実]]
* [[イエロー・マジック・オーケストラ]](所属末期は専用レーベルであるY.M.O.レーベルへ移動)
** [[細野晴臣]]
** [[坂本龍一]]
|