削除された内容 追加された内容
Munch2015 (会話 | 投稿記録)
お預けに関する俗説: タイプミスを修正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
Munch2015 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
1,146行目:
にもかかわらず『易水連袂録』に柳之間から御医師之間へ続く廊下で刃傷が起こったと書いてあるのは、柳之間と御医師之間がそれぞれ浅野を目付に引き渡した場所と吉良が他の高家に引き取られた場所なので、それが混同されたものであろう<ref name="miyazawaa23" />。そもそも吉良と浅野は『易水連袂録』の記述とは異なり口論をせずに急に斬りかかっている<ref name="miyazawaa23" />。おそらく、「口論の上刃傷に及んだ」という分かりやすいシナリオが俗説として流布した結果、大名や勅使が控える故に口論しにくそうな松之大廊下よりもより自然な場所として柳之間の前の廊下で刃傷に及んだというシナリオが流布されたのであろう<ref name="miyazawaa23" />。
 
===上杉綱勝の毒殺===
<!--
===上杉暗殺===
 
吉良上野介が上杉家を乗っ取るために[[上杉綱勝]]を毒殺したという俗説がある。
===太平記との関係===
しかしこれは[[三田村鳶魚]]が『元禄快挙別録』の中で根拠も無く述べたものにすぎない。
 
史実において上杉綱勝は吉良上野介と茶会をした後に体調を崩し、死去している事が毒殺という憶測をよんだものと思われるが、綱勝は幼少の頃から病弱であったためこれだけからは毒殺があったとは言い切れない。
 
また綱勝の死去したからといって吉良が上杉家を乗っ取れるとは限らない。結果として吉良の息子が養子にいって上杉家を継ぐ事にはなったが、綱勝の死去の時点では吉良家は複数ある養子もと候補のひとつに過ぎなかったからである。
 
<!--===太平記との関係===
 
-->=== 浪士の娘だと騙る女たち ===