「プロジェクト‐ノート:大学/大学テンプレート (日本国内)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
秋の虹 (会話 | 投稿記録)
秋の虹 (会話 | 投稿記録)
210行目:
::::大元の定義をしておかないと論争が起きませんか?先程の3つの大学の場合、例えば「最古のもの」というのであれば1976年,1875年,1878年とハッキリしますが、「大元のもの」となるといずれも自分には判断しかねますが。。<br/>大分大学tmpでは創立と画像以外は東京大学のスタイルに合わせて呼び出したつもりでしたが、具体的にはどこが間違っていましたか?ご面倒かとは思いますが具体的に指摘して頂かないと今後も同じ間違いをやりかねませんので、ご教示願います。--[[利用者:ECLIPSE|ECLIPSE]][[利用者‐会話:ECLIPSE|!]][[特別:Contributions/ECLIPSE|?]] 2006年5月10日 (水) 14:03 (UTC)
:::::これははっきりした定義付けは不可能です。歴史的には古くてもその大学の公的な見解では新しくできた方を母体としているケースも多々あります。広島大学の例では広島師範学校の方が古いのですが、広島文理大学が師範学校とは全く別に設立(あくまで法的な問題)されて、師範学校は文理大学の付置学校とされた経緯があります。そのため、設立年に関しては広島文理大学ができた年を設立年としているのです。
:::::このように大学の記事は定型化できない部分もどうしても発生します。テンプレートをはめるときにはそこも調査してから実施するのでどうしてもなかなか進みません。お手数ですが公式サイトあるいは大学の周年史などで大学が公的にはどのような見解となっているか確認して頂ければ、と思います。--[[利用者:秋の虹|秋の虹]] 2006年5月10日 (水) 14:12 (UTC)
:::::テンプレート冒頭の注意書きなどをご確認頂ければ判るのですが、使用しない節は削除ではなくコメントアウトをする必要があります。そのためテンプレートの基準を満たしていませんでした。Template:大学は本テンプレートの一部を構成していますので本テンプレートに準拠していない記事からの呼び出しは基準適合している記事であるのかと紛らわしくなります。(リンク元機能があるため)そのため紛らわしくないように呼び出しを一旦解除しました。--[[利用者:秋の虹|秋の虹]] 2006年5月10日 (水) 14:12 (UTC)
 
==大学校==
ページ「大学/大学テンプレート (日本国内)」に戻る。