「茨城県道140号西小塙石岡線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
石岡市府中の道路区域編入。+外部リンク。
石岡市根当の旧道移管他
3行目:
|アイコン ={{Ja_Pref_Route_Sign|pref=茨城|number=140|width=100}}
|名前 = 茨城県道140号西小塙石岡線
|総距離 = 26.664 [[キロメートル|km]]
|制定年 = [[1959年]][[10月14日]]
|起点 = [[茨城県]][[桜川市]]
27行目:
* [[1981年]](昭和56年)[[3月31日]]:旧石岡笠間線の道路区域変更に伴い、石岡市府中4丁目<!--8161-10番地先-->(国分町丁字路) - 同市府中3丁目<!--969-1番地先-->(国分町府中3丁目交差点)の延長386m区間を編入<ref name="kokuji474">{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1981/198103/gai72.pdf 道路の区域変更(昭和56年3月31日 茨城県告示第474号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外第72号|date=1981年3月31日|page=p.4}}</ref>。
* [[1995年]]([[平成]]7年)[[3月30日]]:整理番号166から現在の番号(整理番号140)に変更される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1995/199503/n637.pdf 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第637号|date=1995年3月30日|pages=pp.8-12}}</ref>。
* [[2013年]](平成25年)[[1月31日]]:石岡市根当<!--11001番6 - 同11755番1地先-->地内の国道355号石岡岩間バイパス重複区間の旧道(468m)が指定解除され、石岡市道へ降格<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2013/201301/n2457.pdf 道路の区域の変更(平成25年1月31日 茨城県告示第71号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2457号|date=2013年1月31日|pages=pp.4-5}}</ref>。
 
== 重複区間 ==
* [[茨城県道64号土浦笠間線]](桜川市今泉 - 石岡市大増金ヶ沢)
* [[茨城県道42号笠間つくば線]](石岡市小見 - 同市瓦谷)
* [[国道355号]][[石岡岩間バイパス]](石岡市根当)
* 国道355号(石岡市府中4丁目・5丁目 - 同市府中3丁目:延長386m)<ref name="kokuji474"/>
 
40 ⟶ 41行目:
 
=== 交差する道路 ===
* [[茨城県道308号羽黒停車場線]](桜川市友部)
* [[茨城県道278号竹ノ内羽鳥停車場線]](石岡市宮ケ崎)
* [[茨城県道7号石岡筑西線]](石岡市柏原/正上内/北府中3丁目)
 
=== 沿線 ===
* [[岩瀬日本大学高等学校]](桜川市友部)
* 桜川市立猿田小学校(桜川市猿田)
* 石岡市立恋瀬小学校(石岡市小見)
<!--* 石岡市立有明中学校(廃校)-->
* 石岡市立園部小学校(石岡市宮ケ崎)
* [[法政大学]]石岡総合体育施設(石岡市半ノ木)
* 石岡市立北小学校(石岡市根当)
* 柏原工業団地(石岡市柏原)
* [[茨城県立石岡第二高等学校]]
** [[東洋製罐]]石岡工場
** [[ツムラ]]石岡センター
* [[茨城県立石岡第二高等学校]](石岡市府中5丁目)
 
== 脚注 ==