削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
40行目:
:(学校から)下校する、の意。
;あっちゃい、あっちぇー [形容詞]
:熱い、暑いの意。物理的な温度の高さを表し、性格や感情を表す場合には用いない。(対:しゃっこい)
;一緒くた
:混ざっている、の意。
;いっぺこと
:沢山、の意。
;嘘んこ、嘘
:真剣でない、本物でない、の意。
;おっかかる[ラ五動詞]
:寄りかかる、の意。
;おった
:落ちた、の意。
;おっぱなす[サ五動詞]
:放っておく、放置する、の意
;おめさん
:貴方、の意。
;おめった
:お前たち、の意。
;が [終助詞]
:上記[[#文法|文法]]の項を参照。
;かしがる[ラ五動詞]
:傾く、の意。
;かもす[サ五動詞]
ひっくり返:かきまぜる、の意。
;かんじん、くゎんじん
:卑しい、卑しい人、の意。
;きーもむ[マ五動詞]
:心配する、の意。
;げっぽ
;くらっしゃい、くらっしぇ、くんなさい、くんなせ[助動詞]
:ビリ、最さい、の意。
;けつまづく[カ五動詞]
:勢いよくつまづく、の意。
;けむ、けぶ
:煙、の意。
;豪儀(ごうぎ)
:大変、すごい、(人が)堅牢な、気が強い、細かい事に気が付かず無神経な、の意。
;こすい[形容詞]
:ずるい、の意。
;こて[終助詞]
:上記[[#文法|文法]]の項を参照。
;さーさー[間投詞]
:そろそろ、の意。
;しゃぐ/しゃぎつける [ガ五動詞/カ下一動詞]
:なぐる、たたくの意。活用はほとんどしない。
;しゃっこい、はっこい、ひゃっこい [形容詞]
:冷たい、の意。物理的な温度の低さを表し、性格を表す場合には用いない。(対:あっちゃい)
;しょーしい
:恥ずかしい、の意。
;しょったれ
:だらしがない、の意。
;すけ、すけに [接続詞]
:「~から」「~だから」の意。理由を表す。
;ずる[ラ五動詞]
:動く、の意。
:「電車がずる」は、電車が(普通に)動く・進むことであり、脱線の意味はない。
;せがきれる
:息が切れる、の意。
;せつない
:悲しい,辛い,苦しい,参った,困ったなど不愉快系感情。「おやまぁせつねー」など。
;せぼんこ
:猫背
;そ(ー)いが [慣用語]
:上記「が」の用例で、特に使用頻度の多い語。「そうなのだ」、の意。
;そろっと、よろっと [副詞]
:そろそろ、の意。
:静かにゆっくり、慎重にの意。「そろーっと」と長音を含む場合が多い。
;だまかす[サ五動詞]
:騙す、の意。
86 ⟶ 111行目:
;て [終助詞]
:上記[[#文法|文法]]の項を参照。
;でんぐりがえる[ラ五動詞]
ひっくり返る、の意。
;とぶ[バ五動詞]
:走る、の意。
94 ⟶ 117行目:
;なんぎい[形容詞]
:具合が悪い、の意。
;のめしこき
:面倒くさがり、の意。
;馬鹿~[助詞]
:強調表現。すごく、の意。
:馬鹿はえー = すごく速い。
;冷やかす[サ五動詞]
:食器(ご飯茶碗など)を水に浸す、の意。
118 ⟶ 144行目:
:上記[[#文法|文法]]の項を参照。
;やっこい [形容詞]
:柔らかい、軟らかいの意。物理的なやわらかさを表し、穏やかや融通が利くといった意味では用いない。
;よした
:子供に対して、「よくやった」と言う時に用いる。必ず「よしたよした」と2回言う。
;よむ[マ五動詞]
:熟れる、の意。
;あっため返し
:再放送、の意。
;一緒くた
:混ざっている、の意。
;いっぺこと
:沢山、の意。
;嘘んこ
:真剣でない、本物でない、の意。
;おめさん
:貴方、の意。
;おめった
:お前たち、の意。
;おった
:落ちた、の意。
;かんじん
卑しい、の意。
;けむ、けぶ
:煙、の意。
;げっぽ
:ビリ、最下位、の意。
;豪儀(ごうぎ)
:大変、すごい、の意。
;しょーしい
:恥ずかしい、の意。
;しょったれ
:だらしがない、の意。
;せぼんこ
:猫背
;のめしこき
:面倒くさがり、の意。
;よした
:子供に対して、「よくやった」と言う時に用いる。必ず「よしたよした」と2回言う。
;わさ
:悪さ、の意。