削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページへのリンクを付け替え(バイリンガル二言語話者
3行目:
== 語源 ==
{{節stub}}
[[ギリシア語]]で[[二言語話者|バイリンガル]]を意味する {{lang|el|διγλωσσία}} の[[フランス語]]訳である {{lang|fr|diglossie}} を元にした[[造語]]である。
 
== H変種とL変種 ==
53行目:
 
== バイリンガリズムとダイグロシア ==
[[バイリンガル二言語話者|バイリンガリズム]]とダイグロシアは2つの言葉を話すという点では共通であるが、バイリンガルは'''個人レベル'''であり、ダイグロシアは'''社会レベル'''であるという点で異なる。具体的には、バイリンガルは話者の個人的二言語併用状態を指すのに対し、ダイグロシアはある特定の社会に着目し、二言語変種併用社会を指す用語である。また、同一言語において高位の変種と低位の変種があると いうこともその差である。
 
[[ジョシュア・フィッシュマン]]はファーガソンのダイグロシアの概念を拡張し、一つの社会で二つの言語が使い分けされる状況を論じた。