削除された内容 追加された内容
88行目:
=== 竣工後 ===
[[1924年]](大正13年)[[7月15日]]、間宮は竣工した<ref name="幕末以降192"/><ref name="艦船要目間宮"/>。大谷も間宮初代特務艦長となった<ref name="kaT3570">大正13年7月17日付 官報第3570号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2955718 p.2</ref>。[[呉鎮守府]]籍。
10月25日、間宮特務艦長は片山登中佐<ref name="kpT3570">大正13年10月27日付 官報第3654号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2955802 p.6</ref>に交代する(後日、大谷は[[長良型軽巡洋艦]]6番艦[[阿武隈 (軽巡洋艦)|阿武隈]]艦長、[[青葉型重巡洋艦]]1番艦[[青葉 (重巡洋艦)|青葉]]初代艦長等を歴任)。本艦間宮は翌年より[[連合艦隊]]に編入されて行動した<ref name="福井補助227"/>。
戦前では日本海軍内でほぼ唯一の給糧艦<ref>本艦間宮の次に建造された糧食艦[[伊良湖 (給糧艦)|伊良湖]]の竣工は開戦3日前の[[1941年]](昭和16年)12月5日だった。</ref>だったため、修理、整備以外の全ての期間で[[連合艦隊]]の付属として食糧の補給任務に従事した<ref>[[#日本補助艦艇物語]]229頁</ref>。
 
[[1925年]](大正14年)12月1日、給油艦[[早鞆 (給油艦)|早鞆]]特務艦長[[山口清七]]大佐は間宮特務艦長に任命され<ref name="kpT3982">大正14年12月2日付 官報第3982号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2956132 p.8</ref>。
 
[[1926年]](大正15年)11月1日、間宮特務艦長は藤沢宅雄中佐に交代(山口は[[天龍型軽巡洋艦]]1番艦[[天龍 (軽巡洋艦)|天龍]]艦長へ転任)<ref name="kpT4258">大正15年11月1日付 官報第4258号。国立国会図書館デジタルコレクション 永続的識別子 info:ndljp/pid/2956408 p.4</ref>。