「琴錦功宗」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
75行目:
[[2007年]](平成19年)7月、竹縄から[[浅香山 (相撲)|浅香山]]に名跡を変更。浅香山も借株で、所有者は大関[[魁皇博之|魁皇]]であるが、その魁皇も[[2011年]](平成23年)7月場所限りで現役引退、年寄・浅香山を正式襲名している。[[2009年]](平成21年)1月13日に[[稀勢の里寛|稀勢の里]]が取得した荒磯を、同年9月27日付には先に停年退職した[[長谷川勝敏|長谷川]](当時。その後所有は[[琴奨菊和弘|琴奨菊]]へ)の持つ秀ノ山を、[[2014年]](平成26年)1月21日には[[嘉風雅継|嘉風]]の持つ中村をそれぞれ借株として名跡変更をしている。また、中村に名跡変更すると同時に[[尾車部屋]]へ移籍した<ref>[http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20140121-OHT1T00126.htm 元関脇・琴錦が中村親方に 尾車部屋に移籍も発表] スポーツ報知 2014年1月21日</ref>。これは財団法人時代の相撲協会に於いて最後の借株襲名であり、その7日後の同月29日を以って公益法人に移行したことで借株が原則禁止となったためまさしく滑り込みで借り換えたことになる<ref>: 実際には公益法人移行から丸1年近くが経過した2015年1月9日に元幕内・光法が立田川から西岩に借り換えしている。公益法人移行時点で借株の年寄は3年間に限って現状維持が認められている。
[http://www.sanspo.com/sports/news/20150109/sum15010919280002-n1.html 元幕内光法の立田川親方が「西岩」に名跡変更] SANSPO.COM 2015年1月9日(2015年1月9日閲覧)</ref>。その後[[2016年]](平成28年)1月6日、先代の停年退職により空き名跡となっていた年寄・[[朝日山 (相撲)|朝日山]]を継承・襲名し、合計6株に亘る借株生活に別れを告げた<ref>[http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2016010600726 中村親方が「朝日山」に=大相撲] 時事ドットコム 2016年1月6日(2016年1月6日閲覧)</ref>。準年寄時代の2年間も含め、'''引退から15年4か月、47歳で初めて年寄名跡を取得したことになる。'''また、朝日山の年寄株取得に際して、2016年中には尾車部屋から独立し、2015年(平成27年)初場所限りで閉鎖された[[朝日山部屋]]を再興する意向を表明した。既に独立時に必要な内弟子は入門しており、部屋の土地も千葉県内に取得済みである<ref>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160106-00000175-sph-spo 中村親方、年寄・朝日山襲名 年内にも「朝日山部屋」再興へ] スポーツ報知 2016年1月7日(2016年1月8日閲覧)</ref>。
2016年3月に行われた新たな職務分掌では、長年にわたり平年寄であった地位から2階級昇格し委員となった<ref>[http://www.sumo.or.jp/kyokai/rijikai ] 日本相撲協会職務分掌 2016年3月30日発表(2016年3月31日閲覧)</ref>。
現在はしばしば[[大相撲中継]]の解説を務めているが、そのとても分かりやすい解説は毒舌の[[北の富士勝昭]]からも絶賛されている程である。また、[[ベースボール・マガジン社]]発行の雑誌「[[相撲 (雑誌)|相撲]]」では、本場所展望号でその場所の好取組に対する予想と解説を行うことが恒例となっている。また、木戸での切符もぎりを担当する際も、来場客への接客態度を絶賛されている。
|